新型コロナウイルスに関する相談窓口です。
新型コロナウイルス感染症が心配なときは
新型コロナウイルスに関する相談・問い合わせは
ご自身の症状に不安がある場合など、一般的なお問い合わせは、次の窓口にご相談ください。
厚生労働省相談窓口
電話:0120-565653(フリーダイヤル)
時間:9時~21時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、FAXでご相談ください。
FAX:03-3595-2756
北九州市新型コロナウイルス相談ナビダイヤル

一つの専用電話番号で複数の部署への道案内をするサービス。5つの大分類から、個別の相談へ導くワンストップ相談窓口です。
- 体調異変・感染疑いに関する内容
- 企業・個人事業者向けの相談
- 小中学生に関すること
- 保育に関すること
- その他の相談
北九州市新型コロナウイルス相談ナビダイヤル
電話:0570-093-567(0570-北九州-コロナ)
聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、FAXでご相談ください。
FAX:093-522-8775
注)夜間や土曜日、日曜日、祝日に受けたご相談は返信が遅れる場合がございます。
また、市ホームページで情報をお探しの場合は、以下の感染症対策ページをご覧ください。
発熱などの風邪の症状がある場合の相談・受診について
1 まずはご自身のかかりつけ医にお電話にてご相談ください。
受診する際は、必ず事前連絡の上、医療機関の指示に従ってください。
(注)検査を希望すれば全ての方が検査可能となる訳ではありません。
検査については、医師の総合的な判断が必要です。
2 かかりつけ医のない場合、または、かかりつけ医では検査できない場合などは、相談ナビダイヤルまで連絡するか、下記のサイトをご参照ください。
(発熱患者等の診療・検査を行う医療機関についてはこちら→「身近なかかりつけ医での新型コロナウイルス感染症検査について」)
新型コロナウイルス受診・相談センター(帰国者・接触者相談センター)
電話:0570-093-567
(北九州市新型コロナウイルス相談ナビダイヤル:最初の案内ガイダンスで、「1」)
一部IP 電話など上記番号へつながらない電話は093-522-8745へお掛けください。
聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、FAXでご相談ください。
FAX:093-522-8775
(注)夜間や土曜日、日曜日、祝日に受けたご相談は返信が遅れる場合がございます。
(注)医療機関の皆さまは、こちらをご覧ください。 → 「医療機関の皆さまへ(新型コロナウイルス)」
このページの作成者
新型コロナウイルス感染症対策室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:0570-093-567 FAX:093-582-3689