長年にわたり社会に貢献してきた高齢者を敬愛し、長寿をお祝いするため、高齢者に対し祝金・祝品を支給します。
平成25年度までは、「敬老祝金」としていましたが、平成26年度以降は、対象者及び支給額を見直し、新たに「長寿祝金」としています。
長寿祝金・敬老祝品
更新日 : 2019年3月13日
事業概要
対象者及び支給額
9月1日現在で、市内に引き続き3ヶ月以上居住し、年度内に次の年齢になる誕生日を迎える方に祝金を支給します。
(平成26年度、平成27年度以降で対象者及び支給額が変わります。)
【平成26年度】
77歳(昭和12年4月1日~昭和13年3月31日生まれ):1万円
88歳(大正15年4月1日~昭和2年3月31日生まれ) :2万円
100歳(大正3年4月1日~大正4年3月31日生まれ):2万円
【平成27年度以降】
88歳 :1万円
100歳:2万円
100歳の方については、上記の祝金に加え、祝品が支給されます(祝品目は年度によって異なります)。
支給方法
当該年度の老人の日(9月15日)前後に、居住地区の民生委員などをとおして配布いたします。
ただし、当該時期に不在等で支給されなかった場合は、各区保健福祉課までお問い合わせください。
※申請は不要です。
問い合わせ先・配布窓口
各区保健福祉課 いのちをつなぐネットワーク係
このページの作成者
保健福祉局地域福祉部長寿社会対策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2407 FAX:093-582-2095