申請場所
北九州市動物愛護センターが窓口になります。
(北九州市内に事業所もしくは飼養施設を設置する場合に限ります。)
申請手数料
1件につき 15,000円 (更新手数料もこれに準じます。)
(同一事業所で同時に2業種以上の申請をする場合は、2業種目から1件につき11,000円)
例)トリミング(保管業)+ペットショップ(販売業)を申請する場合は
15,000円+11,000円=26,000円
第一種動物取扱業登録申請から更新までの流れ
|
項目 |
備考 |
1 |
登録申請 |
下記の申請書類をそろえて受付窓口に提出もしくは郵送してください。
郵送の場合は、事前に動物愛護センターへ連絡の上、発送してください。 |
2 |
書類の受付・内容の審査 |
申請書類の受付後、申請内容を審査します。 |
3 |
施設調査 |
飼養施設を有する場合は、日程を調整して現地の施設を調査します。 |
4 |
登録証交付 |
調査終了後、概ね5営業日目に登録証を交付します。
登録証の郵送を希望の場合は、140円切手をご準備ください。 |
5 |
営業開始 |
必要に応じ、施設調査・指導等行います。 |
6 |
動物取扱責任者研修 |
動物取扱責任者は研修を受けることが義務付けられています。 |
7 |
更新手続き |
更新時期が近づきましたら(概ね2か月前)、更新のお知らせをお送りしますので、電話連絡の上、窓口で更新申請してください。 |
第一種動物取扱業登録申請手続きについて(新規)
登録は営もうとする業の種別及び事業所ごとに必要です。
必要書類
1 第一種動物取扱業登録申請書 (様式第1) (PDF形式:196 KB) (WORD形式: 57KB)
業種ごとに正副1部ずつ記入・提出が必要です。記入の際は、申請書裏面の備考を参考にしてください。
「販売業」、「貸出し業」 は、、動物取扱業の実施方法(様式第1別記) も必要です。
動物取扱業の実施方法 (様式第1別記) (PDF形式: 187KB)
「販売業」 で犬または猫を取り扱う場合は、犬猫等健康安全計画(様式第1別記2)も必要です。
犬猫等健康安全計画 (様式第1別記2) (PDF形式: 78KB) (WORD形式: 30KB)
2 申請者(法人の場合はその役員)及び動物取扱責任者が動愛法第12条第1項1号から第7号までに該当しないことを示す書類 (参考様式第1) (PDF形式:127 KB)
3 登記事項証明書(申請者が法人の場合のみ必要です。)
4 役員の氏名及び住所(申請者が法人の場合のみ必要です。)
ただし、登記事項全部証明書に役員すべての氏名・住所が記載されている場合は不要です。
5 動物取扱責任者の要件を示す書類
有効な資格者証の写し
動物取扱業実務従事証明書等 (参考様式) (PDF形式:72 KB) (WORD形式: 53KB)
6 飼養施設の平面図 (参考様式) (PDF形式: 58KB)
飼養施設が有る場合に必要です。
平面図に記入する設備等については、以下の14項目のうちで該当する設備の配置を記入