人権啓発事業は、市民の皆さんが人権について考え、人権を意識する機会を提供し、あらゆる人権課題に対する正しい理解と認識を高め、人権意識の高揚を図ることを目的としています。
下富野地域交流センターでは、管内人権啓発行事実行委員会が企画・運営し、開催しています。
人権啓発事業
人権講演会
【2022年度の人権講演会は未定です】
2019年9月17日(火曜日)19時から、下富野地域交流センターで、宮崎公立大学非常勤講師の蔵坪恵常(くらつぼ やすつね)さんをお招きし、人権啓発講演会を開催しました。
「いじめを未然に防止し、いじめが起こらない学校を創る『人権教育ととしてどのように取り組むか』」と題した今回の講演は、教師や生徒それぞれの立場からの話を交えるだけでなく、講師自身に対する差別の実体験なども話され、とても分かりやすく有意義な講演会となりました。
当日は、小・中学校の先生、保護者、地域の方々など、約50名が来場し、「いじめられた人を救うだけでなく、いじめた人も救うということが、とても心に響いた。」、「小学生、中学生の子にも聴かせたいと思った。」、「実践に裏付けられた説得力のある話を聞かせていただき大変参考になった。学校での人権教育の取り組みに生かしたい。」など大変好評でした。

人権フェスティバル
2019年度の人権フェスティバルは、「笑顔とあいさつで、やさしい心を育むまち“とみの”」をテーマに、2020年2月22日(土曜日)に開催しました。
メインステージでは、地域の上富野・下富野両保育所の子どもたちが元気に歌や踊りを披露してくれました。
また、今年度のメインイベントは、子育てシンガーのmonさんによる「生まれてきてくれてありがとう」とのテーマで、人権コンサートを行いました。
その他にもセンターの講座・クラブ、保育所・幼稚園の作品展示、富野中・足立中校区人権教育推進協議会活動報告、富野中・富野小・桜丘小のみなさんの人権標語作品表彰式や、おにぎりやだんご汁の販売、PTAの催し物やフリーマーケットなども行い、とてもにぎやかに開催されました。

人権標語表彰式

園児の演技

園児の作品1

園児の作品2

講座生の作品1

講座生の作品2
このページの作成者
保健福祉局人権推進センター下富野地域交流センター
〒802-0023 北九州市小倉北区下富野五丁目17番17号
電話:093-521-3266 FAX:093-521-3289