ご家庭でせん定した枝や木の葉は、堆肥等にリサイクルすることができます。
地域の皆さんで回収して、ごみの減量・リサイクルに取り組んでみませんか。
緑のリサイクル(剪定枝のリサイクル)
更新日 : 2021年4月8日
ページ番号:000002764
1 対象
町内会単位(概ね100世帯程度)でお申し込みください。
2 回収方法
各家庭でせん定した枝などを、回収日当日、各自で回収場所まで持ち出して回収容器に入れていただきます。(持ち出しに利用した袋やひもは持ち帰ってください。)
3 回収時期・場所など
町内会と市の打合せにより、
- 実施回数を決定します。(概ね年1回から3回)
- 回収場所を決定します。(地域の公園など、皆さんが持ち出しやすい場所)
- 回収時間を決定します。
4 回収できるもの(業者の方がせん定されたものは除きます)
- せん定した枝(長さ70センチメートル以内)
- 木の葉
5 地域で取り組んでいただくこと
- 回収場所のセッティング
回収日当日には、のぼりと回収容器(フレコンバッグ)を設置してください。 - 回収日のPR・立会い
リサイクルできないものが混入しないように回収場所での立会いや、PRを行ってください。 - 回収後の回収場所の清掃
6 せん定枝のゆくえ
回収したせん定枝は、民間のリサイクル施設に搬入してチップ化し、畜牛の敷き藁代替材や堆肥等にリサイクルします。
このページの作成者
環境局循環社会推進部循環社会推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2187 FAX:093-582-2196