ページトップ
ページ本文

使用済み食用油の回収について

更新日 : 2022年9月30日
ページ番号:000002767

 ご家庭で使用された食用油は、バイオディーゼル燃料にリサイクルすることができます。市では、市のごみ収集車や市営バスの一部に、バイオディーゼル燃料を使用しています。
 下記の回収ボックス設置場所に持ち込んで、使用済み食用油のリサイクルにご協力ください。

 設置場所によって、持ち込める容器の種類が違いますので、必ず下記の設置場所一覧で「持ち込める容器の種類」を確認してください。

注:地域ぐるみで行う使用済み食用油の回収活動に対する市の支援事業は「地域での使用済み食用油リサイクル活動」のページをご覧ください。

注:スーパーマーケットを拠点とした使用済み食用油の回収活動は、民間(九州・山口油脂事業協同組合)事業です。

1 持ち込めるもの

動物性油脂と鉱物油の画像

植物性の食用油のみ

注:動物性油(ラード、バター等)、鉱物油(エンジンオイル等)は対象外です。

2 持ち込みの際の注意点

持ち込みの際の注意点を表した画像
  • 天かす等のごみは、網などを使って取り除きましょう
  • 使用済み食用油を入れる容器は、水気をよく切ったものを使いましょう
  • 使用済み食用油を容器に移す時は、漏斗を利用するなどしてこぼれないようにしましょう
  • 容器ごと回収しますので、容器が一杯になってから持ち込みましょう
  • 油が漏れないよう、容器のフタはしっかり締めましょう
  • 特に購入したときの油の容器(ワンタッチキャップボトル)を使用する場合は、キャップが外れやすいので注意しましょう

3 回収ボックスの設置場所一覧

 設置場所によって、持ち込める容器の種類が違いますので、必ず「持ち込める容器の種類」を確認してください。

店舗・施設名 住所 持ち込める容器の種類
飲料用ペットボトル 油の入っていた
プラスチック容器
門司 ハローデイ門司港店 錦町3番3号 不可
マックスバリュ門司西店 上馬寄1丁目11番1号 不可
清見市民センター 清見3丁目1番1号
庄司公民館 老松町6番7号
田ノ浦市民センター 新開6番11号
東郷市民センター 黒川西1丁目3番26号
小倉北 サンリブ朝日ヶ丘 朝日ヶ丘3番18号 不可
サンリブ到津 上到津4丁目2番1号 不可
スピナマート大手町店 大手町12番4号 不可
マックスバリュ小倉愛宕店 愛宕1丁目5番65号 不可
マルショク重住店 重住3丁目3番5号 不可
マルショク富野店 上富野2丁目13番1号 不可
霧丘市民センター 黒原2丁目30番30号
中島市民センター 昭和町16番2号

小倉南

サンリブシティ小倉 上葛原2丁目14番1号 不可
ハローデイ貫店 東貫3丁目5番1号 不可
ハローデイ横代店 横代東1丁目2番10号 不可
ゆめマート曽根店 沼本町4丁目2番1号 不可
長尾市民センター 長行西1丁目1番1号
若松 サンリブ高須 高須南2丁目2番1号 不可
サンリブ若松 本町3丁目11番1号 不可
イオン若松店 二島1丁目3番1号 不可
島郷市民センター 鴨生田3丁目3番1号
八幡東 イオン八幡東店 東田3丁目2番102号 不可
高槻市民センター 中畑2丁目5番2号
八幡西
イオンタウン黒崎店 西曲里町3番1号 不可
ゆめマート香月西店 香月西3丁目1番1号 不可
スピナマート穴生店 鉄王1丁目4番9号 不可
ハローデイ下上津役店 下上津役4丁目24番1号 不可
マックスバリュ上の原店 上の原3丁目31番8号 不可
穴生市民センター 鷹ノ巣3丁目3番1号
医生丘市民センター 千代ヶ崎1丁目12番15号
永犬丸市民センター 美原町9番2号
塔野市民センター 塔野1丁目3番2号
星ヶ丘市民センター 大字笹田920番8号
光貞市民センター 浅川学園台2丁目23番2号
戸畑 イオン戸畑店 汐井町2番2号 不可
スピナマートさやがたに店 東鞘ヶ谷町2番1号 不可
一枝市民センター 一枝1丁目8番1号
セブンイレブン天籟寺店 正津町3番7号
(500ミリリットルのみ)
不可

 注1:マルショク小石店の閉店に伴い、回収ボックスは平成30年8月31日に撤去しています。
 注2:マックスバリュ真名子店の回収ボックスは、令和3年11月12日に受入を中止し撤去しています。
 注3:マックスバリュ本城店の閉店に伴い、回収ボックスは令和4年8月31日に撤去しています。

連絡先

〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号

市民センターの回収ボックスに関することは・・・
 環境局 循環社会推進課
 電話:093-582-2187
 kan-junkan@city.kitakyushu.lg.jp

スーパーマーケットの回収ボックスに関することは・・・
 環境局 環境イノベーション支援課
 電話:093-582-2630
 kan-innovation@city.kitakyushu.lg.jp

このページの作成者

環境局循環社会推進部循環社会推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2187 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。