新たな経営戦略、ビジネスの取り組みとして、環境に配慮した経営を行う市内事業者の皆さんを対象に、「エコアクション21」の認証・登録を支援する事業をご案内いたします。
エコアクション21
令和4年度「エコアクション21」認証・登録支援事業のご案内
「エコアクション21」とは
環境省が策定したエコアクション21ガイドラインに基づく、主に中小企業を対象にした環境経営認証・登録制度です。二酸化炭素・廃棄物などの削減に取り組み、その活動レポートを作成、公表することで、環境にやさしい経営の証明が得られる仕組みです。
エコアクション21の特徴・メリット
- 企業間の取引要件(環境経営の要請等)に活用できる。
- 事業の効率化、省エネルギーなどのメリットがある。
- ISO14001に比べ、運営面、経費面の負担が少なく、中小企業でも取り組みやすい。
- 公共工事入札参加資格などで加点が受けられる。
エコアクション21支援事業の内容
「エコアクション21」に関する総合相談窓口 (注)事前申込制
エコアクション21とは何か、どう取り組めばいいかといった質問から、認証・登録の具体的な相談にも対応する総合窓口です。
(注)令和2年4月1日より事務局名を地域事務局 福岡から「地域事務局 環境未来」へ変更致しました。
エコアクション21地域事務局環境未来 電話&FAX:093-883-6004
NPO法人 北九州テクノサポート 電話&FAX:093-873-1453
「エコアクション21」導入セミナーの開催 (注)事前申込制
これから環境経営に取り組まれる事業者を対象に、制度概要や認証・登録のポイントなど事例を交えてわかりやすく紹介します。[無料]
(注)新型コロナウイルス拡大防止のため、延期をさせていただく可能性がございます。ただし、その場合でも事前に参加申し込みをいただきました方含めまして、エコアクション21認証登録に係る手続き等につきましては電話やメールでもご対応をさせていたただきます。
日時:令和4年7月13日(水曜日) 13時30分から15時30分
場所:オンライン研修(ZOOM)参加者へは後日「参加URL」を送付します。
定員:40名(先着順)
参加費:無料
申込期限:令和4年7月6日(水曜日)
申し込み方法:申込用紙に記入のうえ、Eメールで下記まで申し込み下さい。
メールアドレス:npo-kts@npo-kts.org
【その他お問い合わせ】
エコアクション21地域事務局環境未来 電話&FAX:093-883-6004
- 【導入セミナーの詳細・申込書】
- 令和4年度 導入セミナー(PDF形式:104KB)
「エコアクション21」実践講座の開催 (注)事前申込制
主に上記導入セミナーを受講された市内事業所を対象に、エコアクション21の審査人から直接、指導や助言を受けることが出来ます。認証・登録に向けた実践的な講座です。[無料]
(注)新型コロナウイルス拡大防止のため、講座を延期をさせていただく可能性がございます。
実施期間・回数 :令和4年7月から令和5年1月の間に5講座実施
場所:福岡県八幡総合庁舎 別館第一会議室(北九州市八幡西区則松三丁目7番1号)
定員 :25社(先着順)
参加費 :無料
申し込み方法:申込用紙に記入のうえ、Eメールで下記まで申し込み下さい。
メールアドレス:npo-kts@npo-kts.org
【その他お問い合わせ】
エコアクション21地域事務局環境未来 電話&FAX:093-883-6004
- 【実践講座の詳細・申込書】
- 令和4年度 実践講座(PDF形式:78KB)
中小企業支援センターの専門家派遣事業 (注)事前申込制
エコアクション21など経営革新に積極的に取り組もうとする中小企業者に個別に専門家を派遣します。また、上記実践講座後の相談にも必要に応じて専門家を派遣します。
[派遣料金]
初回企業負担は発生しません。2回目以降…派遣費用(コンサル料+交通費)の3分の1 (1回:10,000円程度)を負担していただきます。
中小企業支援センター 電話 093-873-1430
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
環境局グリーン成長推進部環境イノベーション支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2630 FAX:093-582-2196