平成元年に環境庁(現環境省)による「ふるさといきものの里100選」で選定された市町の中で、日本一のほたるの里を目指す市町の首長が集まって、同年より毎年「ほたるサミット」を開催しています。
ほたるサミットは、ホタルの保護や自然環境保全、ホタルを通じた観光、経済、文化交流等を促進し、活力ある豊かなふるさとづくりに取り組むとともに、その活動を全国に発信することを目的に開催されています。
ほたるサミット
更新日 : 2022年1月17日
ページ番号:000003275
ほたるサミットとは
ほたるサミット参加市町
ほたるサミットは、愛知県阿久比町(あぐいちょう)、滋賀県米原市(まいばらし)、和歌山県紀の川市(きのかわし)、岡山県真庭市(まにわし)、山口県下関市(しものせきし)、北九州市(きたきゅうしゅうし)の6市町が参加しています。


高槻小学校による発表

パネルディスカッション

北橋市長による共同宣言
(写真: 2019ほたるサミット北九州)
ほたるサミット開催地一覧
回数 | 開催年 | 開催場所 |
---|---|---|
第1回 | 平成元年 | 山梨県下部町(現身延町) |
第2回 | 平成2年 | 群馬県月夜野町(現みなかみ町) |
第3回 | 平成3年 | 宮城県東和町(現登米市) |
第4回 | 平成4年 | 長野県辰野町 |
第5回 | 平成5年 | 岐阜県本巣町(現本巣市) |
第6回 | 平成6年 | 愛知県阿久比町 |
第7回 | 平成7年 | 滋賀県山東町(現米原市) |
第8回 | 平成8年 | 和歌山県貴志川町(現紀の川市) |
第9回 | 平成9年 | 山梨県下部町(現身延町) |
第10回 | 平成10年 | 群馬県月夜野町(現みなかみ町) |
第11回 | 平成11年 | 宮城県東和町(現登米市) |
第12回 | 平成12年 | 長野県辰野町 |
第13回 | 平成13年 | 山口県豊田町(現下関市) |
第14回 | 平成14年 | 岐阜県本巣町(現本巣市) |
第15回 | 平成15年 | 愛知県阿久比町 |
第16回 | 平成16年 | 滋賀県山東町(現米原市) |
第17回 | 平成17年 | 和歌山県貴志川町(現紀の川市) |
第18回 | 平成18年 | 岡山県真庭市 |
第19回 | 平成19年 | 福岡県北九州市 |
第20回 | 平成20年 | 山口県下関市 |
第21回 | 平成21年 | 滋賀県米原市 |
第22回 | 平成22年 | 愛知県阿久比町 |
第23回 | 平成23年 | 和歌山県紀の川市 |
第24回 | 平成24年 | 岡山県真庭市 |
第25回 | 平成25年 | 福岡県北九州市 |
第26回 | 平成26年 | 山口県下関市 |
第27回 | 平成27年 | 滋賀県米原市 |
第28回 | 平成28年 | 愛知県阿久比町 |
第29回 | 平成29年 | 和歌山県紀の川市 |
第30回 | 平成30年 | 岡山県真庭市 |
第31回 | 令和元年 | 福岡県北九州市 |
令和2年 | 山口県下関市(中止) | |
令和3年 | 山口県下関市(中止) |
2019ほたるサミット北九州

2019ほたるサミット北九州を八幡西区黒崎ひびしんホールで開催しました。
【プログラム】
9時20分 開場・受付
9時50分 サミット参加6市町の活動紹介
10時20分 ほたる保護育成活動報告(韓国ホタル研究会、高槻小学校、ラブリバー撥川ネットワーク・黒崎中学校)
11時15分 パネルディスカッション
11時45分 共同宣言 八幡中央高等学校書道パフォーマンス
12時10分 引継式

八幡中央高校芸術コース書道部

書道パフォーマンスの様子

北九州市から下関市へ引継ぎ
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
建設局河川部水環境課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2491 FAX:093-561-5758