高度人材外国人受入促進事業の活用により、北九州市の財政支援を受ける企業で就労する高度外国人材が、在留資格の更新・変更・新規取得を行う場合、在留資格「高度専門職」の取得に必要な高度人材ポイント制において「+10点」の特別加算が可能です。これにより、配偶者の就労や親の帯同等の出入国管理上の優遇措置が受けられる在留資格「高度専門職」を取得しやすくなります。
高度外国人材がより活躍しやすい環境づくりを通して、企業における優秀な人材の採用や多様な働き方の実現に向けた取組を応援します。
外国人社員の方の在留資格「高度専門職」の取得を支援します!
事業概要
高度人材ポイント制とは
学歴、職歴、年収等の規定された項目に該当するポイントの合計が70点以上の高度外国人材に対し、在留資格「高度専門職」を発行する制度。出入国在留管理庁ホームページ(外部リンク)
対象者
下記の財政支援を受けている北九州市内の企業で就労する⾼度外国⼈材で、対象期間に在留資格の更新・変更・新規取得の申請をする方
・グリーンアジア国際戦略総合特区における固定資産税の課税免除
・北九州市環境未来技術開発助成
・北九州市サステナブル環境ビジネス展開事業助成⾦
対象期間
対象となる財政支援を受けている期間
事業活用までの流れ
(1)対象財政支援の決定【財政支援担当部署⇒企業】
(2)事業活用にかかる企業認定申請【企業⇒地方創生SDGs推進部企画課特区担当】
(3)企業認定書の交付【地方創生SDGs推進部企画課特区担当⇒企業】
(4)在留資格更新等の申請【外国人社員の方⇒出入国在留管理局】
在留資格更新等の申請時に、提出書類として(3)企業認定書(写)の添付が必要です。
申請の流れ・提出書類等の詳細は、出⼊国在留管理庁のホームページ(外部リンク)をご確認ください。
申請イメージ

事業活用にかかる企業認定申請の方法
以下の書類を、地方創生SDGs推進部企画課特区担当までご提出ください。
(1)提出書類
・北九州市国家戦略特別区域⾼度⼈材外国⼈受⼊促進事業企業認定申請書(Word形式:18KB)
・対象財政支援を受けていることを証する書類の写し
(2)提出・問い合わせ先
北九州市企画調整局地方創生SDGs推進部企画課特区担当(北九州市役所本庁舎3階)
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号 電話:093-582-2904
関連資料
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
企画調整局地方創生SDGs推進部企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2174 FAX:093-582-2176