ページトップ
現在位置:トップページ > 小倉南区 > 区政情報 > 各課からのお知らせ > 空き家対策 > 町内の空き家調査を始めませんか?

町内の空き家調査を始めませんか?

更新日 : 2025年9月10日
ページ番号:000176775

町内で「空き家」に関する困りごとはありませんか?

課題を持っていても、どのようにアプローチしていけばいいかわからない町内会長さんからの相談を受け付けます。
深刻になる前に、深刻さが増す前に、ぜひご相談ください。
空き家課題と向き合う町内会と、二人三脚で解決への糸口を探ります。

将来に向けて地域の心配事を減らす第一歩を、小倉南区役所と一緒に始めませんか?

対象の町内会

小倉南区内で心当たりのある町内会長さんは、ぜひご連絡ください。
一緒に空き家調査を始めましょう。

町内に空き家や空き家になりそうな家がある

  • 誰も住んでいない家があるが、持ち主がわからない。
  • ときどき様子は見に来ているようだが、町内会として交流はなく、いつまで空き家なのか不安。
  • 空き家の状態だと、防犯・防災の視点から心配。
  • 高齢の一人暮らしなので、そのうち空き家になるのではないか。

町内会長として悩みがある

  • 町内の空き家を減らす取組みを進めたいが、どのようにすればいいのかわからない。
  • 持ち主を調べるにも限度があるので困っている。
  • 空き家が増えると地域の土地の価格が下がるので、危機感を覚えている。
  • できることがあるのなら、町内会長として積極的に取り組みたい!

(注)町内会長さんからご連絡ください。
(注) 相談多数の場合、すべてに対応できない場合があります。

申込後の流れ

  1. 電話等で申し込みをする。
  2. 11月上旬に開催予定の説明会に参加する。
    (日時については、申込者に別途案内します)
  3. 町内の空き家調査を行う。
  4. わかる範囲で調査票を記載し、空き家担当へ提供する。
  5. 空き家担当が、持ち主や相続人、親族の調査を行う。
    (注)各調査にはお時間がかかります。
  6. 進捗状況の共有を行い、課題解決に向けたアプローチを一緒に考える。

今回の取り組みは解決に向けた一歩を踏み出すものであり、空き家に関する個別の課題を全て解決できるものではありません。

今回の取り組みは解決に向けた一歩を踏み出すものであり、空き家に関する個別の課題を全て解決できるものではありません。

募集要項

申込単位

町内会(町内会長さんがお申し込みください)

(注)募集数は5町内程度

申込締切

令和7年10月31日(金曜日)17時まで

申込窓口

小倉南区役所コミュニティ支援課(空き家担当)

電話:093-951-0201

空き家課題ワークショップのご案内

空き家課題は、町内会長さんと区役所の力だけで解決できるものではありません。
地域住民一人ひとりの意識や各家庭の将来を見据えて「今できること」を考えることが大切です。

随時開催中のワークショップへご参加ください。

このページの作成者

小倉南区役所総務企画課
〒802-8510 北九州市小倉南区若園五丁目1番2号
電話:093-951-1024 FAX:093-951-5553

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)