クレカ若松
現在、通常どおり開館しています。
ただし、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大等により閉館となる場合もありますのでご了承ください。
詳しくは下記の「クレカ若松(外部リンク)」をご確認ください。
現在、通常どおり開館しています。
ただし、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大等により閉館となる場合もありますのでご了承ください。
詳しくは下記の「クレカ若松(外部リンク)」をご確認ください。
令和4年3月28日にモーターボート競走事業の中央団体である公益財団法人日本財団が来日するウクライナ避難民に対する約50億円規模の人道支援策を発表しました。
公営競技局においても、その趣旨に賛同するとともに、ウクライナの方々に1日も早く平和が戻ることを願い、北九州市独自の支援策「平和を願うウクライナひまわりプロジェクト」に加え、公営競技事業の収益を活用し、公営競技局独自の支援策を行います。
市内に身を寄せる避難民に対する支援策
・支援金の支給(1人当たり20万円程度)
「クレカ若松」は、ホールや会議室を備え、舟券も購入できる地域の交流施設です。ボートレース若松の敷地内にあり、駐車場(2000台)も無料で利用できます。
また、北九州市「赤ちゃんの駅」、北九州市立「視聴覚センター配送拠点」、「福岡サイクルステーション」の機能も備え、利便性が向上しています。
おすすめポイント
施設概要(スクール形式・収容人員)
利用実績
子どもが安心して過ごせる居場所づくりを目的に、特定非営利活動法人あそびとまなび研究所との協働運営による子ども食堂「くれかきっちん」を平成30年12月から毎月1回開催しています。
場所は地域の交流広場「クレカ若松」、または本場の東スタンド棟を利用します。
今年度の開催予定日
・令和4年4月15日(金曜日)
・令和4年5月20日(金曜日)
・令和4年6月3日(金曜日)
・令和4年7月26日(火曜日)
・令和4年8月19日(金曜日)
・令和4年9月6日(火曜日)
ボートレース若松に続き、北九州メディアドーム(小倉競輪場)においても、ドーム近隣の小学生等を対象に子ども食堂「どーむきっちん」を新たにスタートしました。
令和元年11月から毎月1回開催しています。
今年度の開催予定日
・令和4年4月8日(金曜日)
・令和4年5月13日(金曜日)
・令和4年6月10日(金曜日)
・令和4年7月8日(金曜日)
・令和4年8月5日(金曜日)
・令和4年9月9日(金曜日)
健やかな赤ちゃんの成長を願って、保育士や保健師など子育ての専門家による、ベビーマッサージ体験会&親子フリースペースを毎月1回開催しています。
場所はボートレース若松内の親子の交流広場「わかわくらんど」、またはボートレース若松敷地内の地域の交流広場「クレカ若松」を利用します。
今年度の開催予定日
・令和4年5月18日(水曜日)
・令和4年6月24日(金曜日)
・令和4年7月15日(金曜日)
・令和4年8月31日(水曜日)
・令和4年9月9日(金曜日)
・令和4年10月7日(金曜日)
・令和4年11月9日(水曜日)
・令和4年12月2日(金曜日)
ボートレース若松で好評のベビーマッサージを北九州メディアドームにおいても開催します。
英語での声かけやアロマを使ったリラックスタイムを設けた内容のベビーマッサージを令和2年1月からスタートします。
今年度の開催予定日
コロナウイルス感染予防のため、当面の間休止します。
ボートレース若松は、平成30年4月の地方公営企業化を契機として、パラ・パワーリフティング女子55キロ級の日本記録保持者である山本恵理選手と平成30年9月1日付でスポンサー契約を締結しました。
同選手の競技活動の支援を通して、ボートレースのイメージアップに取り組んでいます。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
公営競技局地域貢献室
〒808-0075 北九州市若松区赤岩町13番1号
電話:093-791-5010 FAX:093-791-1476