公営競技局の地域貢献事業として、未就園児のお子様とその保護者を対象とした親子体験講座「おやこのじかん」を開催します。今年度実施する教室はリズムあそび。無料でご参加いただけます。
場所はボートレース若松内の親子の交流広場「わかわくらんど」、またはボートレース若松敷地内の地域の交流広場「クレカ若松」を利用します。
今年度の事業は終了しました。
- 令和7年5月23日(金曜日)
- 令和7年5月30日(金曜日)
- 令和7年6月6日(金曜日)
- 令和7年6月13日(金曜日)
- 令和7年6月20日(金曜日)
「クレカ若松」は、ホールや会議室を備え、舟券も購入できる地域の交流施設です。ボートレース若松の敷地内にあり、駐車場(2000台)も無料で利用できます。
また、北九州市「赤ちゃんの駅」、北九州市立「視聴覚センター配送拠点」、「福岡サイクルステーション」の機能も備え、利便性が向上しています。
子どもが安心して過ごせる居場所づくりを目的に、子ども食堂「くれかきっちん」を平成30年12月から毎月1回開催しています。
場所は地域の交流広場「クレカ若松」、または本場の東スタンド棟を利用します。
ボートレース若松に続き、北九州メディアドーム(小倉競輪場)においても、ドーム近隣の小学生等を対象に子ども食堂「どーむきっちん」を新たにスタートしました。
令和元年11月から毎月1回開催しています。
後期日程は調整中
公営競技局の地域貢献事業として、未就園児のお子様とその保護者を対象とした親子体験講座「おやこのじかん」を開催します。今年度実施する教室はリズムあそび。無料でご参加いただけます。
場所はボートレース若松内の親子の交流広場「わかわくらんど」、またはボートレース若松敷地内の地域の交流広場「クレカ若松」を利用します。
ボートレース若松は、平成30年4月の地方公営企業化を契機として、パラ・パワーリフティング女子55キロ級の山本恵理選手と平成30年9月1日付でスポンサー契約を締結しました。山本さんは、日本財団パラスポーツサポートセンターの職員でもあり、パラアスリートから学ぶ授業「あすチャレ!」でも活躍中です。
同選手の競技活動の支援を通して、ボートレースのイメージアップに取り組んでいます。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
公営競技局地域貢献室
〒808-0075 北九州市若松区赤岩町13番1号
電話:093-791-5557 FAX:093-791-1476
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。