ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 相談・窓口 > その他 > 電子申請による就学相談申込み手続きについて(保護者用)
ページ本文

電子申請による就学相談申込み手続きについて(保護者用)

更新日 : 2020年5月7日
ページ番号:000149386

最初にお読みください

就学相談申込みを行う場合は、幼稚園・保育所(園)、学校等に相談の上、申込み手続きを行ってください。

申込みを行う場合は、申請者情報登録とログインが必要となります。

申請者情報登録については、北九州市の【申請者情報登録】(外部リンク)から登録手続きを行ってください。

(注)電子申請での就学相談申込みに関しては、ログインが必須となりますので、ID・パスワードは忘れないよう、大切に管理してください。

電子申請による就学相談申込み

就学相談申込みに当たっては、以下の説明を最後までよく読んでから申込み手続きを行ってください。

1 電子申請による就学相談申込みを行う前に
  
2 電子申請による就学相談申込み手続き
  (1)就学相談申込み
  (2)登録通知メール受領
  (3)受付完了メール受領

1 電子申請による就学相談申込みを行う前に

1 はじめに

 申込みを希望する場合、幼稚園・保育所(園)、学校等に相談の上、申込みください。

【留意事項】

[1] 電子申請による申込み手続きは就学相談を受ける幼児、児童生徒の保護者が行ってください。
[2] 電子申請による申込み受付は受付期間内に限ります。受付期間外の申込みはできません。

2 パソコン等の利用者環境等の確認

 電子申請に使用するパソコン機器等の条件が満たされていない場合は、「就学相談事業」のサイトから「就学相談申込書」をダウンロードしてください。その際、パソコン上で入力する場合はExcel形式、手書きの場合はWord形式をご活用ください。また、記入例につきましては、Word形式をご覧ください。就学相談申込書」の両面に必要な事項を記入し、捺印の上、幼稚園・保育所(園)、学校等にお渡しください。各校園長を通じて、北九州市立特別支援教育相談センターへ申し込むことになります。

【留意事項】

[1] 利用者環境(パソコン・通信環境)条件と、ブラウザに応じたソフトウェアの設定が整っていること。
(「北九州市電子申請・様式ダウンロード」のHP上で確認)
[2] 継続して利用できるメールアドレスを有していること。利用者登録の際に必要となりますが、登録されたメールアドレスには、申込者本人が随時確認できるメールアドレスを指定してください。フリーメールは送受信が著しく遅延する場合がありますので、プロバイダとの正規契約により取得したメールアドレスなど確実に送受信可能なメールアカウントの利用を推奨します。

   

2 電子申請による就学相談申込み手続き

(1)就学相談申込み
  IDとパスワードの取得が完了した方は、「電子申請:就学相談申込」(外部リンク)より、申込手続きを行ってください。

【留意事項】

[1] 一旦申込みした後(データ送信後)の内容変更や取下げは、原則できません。送信前に入力漏れや誤りがないか十分確認してから送信してください。
[2] データ送信後、到達確認通知画面が表示されるまでの間、申請書作成画面を閉じたり、パソコンの電源を切らないでください。「到達確認通知画面」の到達番号・問合せ番号は、取扱状況を照会する時などに必要となりますので、内容を確認のうえ「印刷」または「保存」をするか、メモに取るなどして、必ず控えるようにしてください。必ず到達確認画面を確認した後に[閉じる]ボタンで終了してください。
[3]

本サービスを利用中に、操作されない時間が60分を超えると安全対策のためタイムアウトになります。お手数ですが再度、最初から操作をやり直してください。
(注)利用者環境によっては、10~15分でタイムアウトする場合がありますので、入力に時間がかかる場合は一時保存をしてください。

【フロー】

幼稚園・保育所(園)、学校等に相談
[申請者情報の登録をしていない場合]
申請者(保護者)ID仮登録を行いログインをしてください。
(1)基本情報の必須項目を入力し、[登録内容確認]をクリックする。
(2)登録したメールアドレスに、利用者IDと確認ページのURLが送付されるので、申請者情報本登録を行ってください。
      ↓   ↓   ↓
「電子申請:就学相談申込」(外部リンク)のサイトに入り、(就学相談申込ログイン画面)に登録した申請者ID、パスワードを入力し、[ログイン]ボタンを押す。
就学相談申込み(入力画面)に必要事項を入力し、[申込み内容確認]ボタンを押す。
入力にあたっては、申込書様式内の注意事項をよく確認しながら間違いのないように入力してください。
(注) 中断する場合は、「申込み一時保存確認]をクリックして任意のパスワードを設定し、「申込み一時保存をする」
(注) 再開する場合は「一時保存番号」と「パスワード」を入れて再開する。
      ↓   ↓   ↓
申込書の内容を再度確認し、[申込む]ボタンを押す。

(2)登録完了メール受領

申込みが完了したら、登録したメールアドレスに「登録確認メール」が届きます。
同時に、特別支援教育相談センターにも「登録通知メール」が届きます。
(注)保護者の就学相談申込者の内容につきましては、特別支援教育相談センターメール受領後、各校園長宛てに転送します。

(3)受付完了メール受領

各校園長から「質問紙」の回答を「特別支援教育相談センター」が受領後、受付が完了します。
受付が完了したら、保護者宛てに「受付完了メール」を送信します。

(注)保護者との就学相談日の日程調整につきましては、電話によるやり取りを行います。日程決定後に保護者宛てに日程決定メールを送信します。

(注)幼稚園・保育所(園)、学校等への就学相談日程決定連絡は、決定後随時、メール又は電話連絡いたします。


 

このページの作成者

教育委員会学校教育部特別支援教育相談センター
〒802-0803 北九州市小倉南区春ケ丘10番2号
電話:093-921-2230 FAX:093-923-3010

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。