ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 相談・窓口 > その他 > 通級相談事業
ページ本文

通級相談事業

更新日 : 2023年4月5日
ページ番号:000149500

1 通常の学級に在籍する児童生徒の「通級相談」

 通常の学級に在籍し、言語・聴覚・視覚・情緒に軽度の障害のあるお子さんや、LD・ADHDの診断を受けているお子さんやその傾向のみられるお子さんを対象に、通級による指導が必要であるかどうか判断するための相談会を実施します。 

2 相談会の実施

通級による指導の相談会は、毎年6月から12月の間に実施しています。
通級による指導を希望される方は、まず学校にご相談ください。
相談は全て無料です。

  1. 日程、時間
     申込受付後、特別支援教育相談センターより、通級による指導の相談会の日時等の詳細についてお知らせします。
     
  2. 場所
    ・特別支援教育相談センター(小倉南区)
    ・教育センター(八幡西区)

3 申込み方法

  1. 保護者
     通級相談を希望される場合は、学校と相談の上で「通級によるに指導(特別支援教室)申込書」(下記の様式をダウンロードしたもの)に、所定の事項を記入し、学校に提出してください。
     
  2. 学校
     学校は、保護者より提出された通級による指導(特別支援教室)申込書に必要書類を添付し、特別支援教育相談センターに提出してください。

 (注)「個別の教育支援計画」の作成が必要な場合は、下記の様式を活用してください。

 ・通級による指導(特別支援教室)申込書(Word形式:60KB)
 ・記入例  通級による指導(特別支援教室)申込書 PDF形式:629KB)
 ・通級による指導(特別支援教室)申込者参考資料(PDF形式:280KB)

 

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

教育委員会学校教育部特別支援教育相談センター
〒802-0803 北九州市小倉南区春ケ丘10番2号
電話:093-921-2230 FAX:093-923-3010

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。