ページトップ
ページ本文

児童生徒端末(1人1台端末)について

更新日 : 2025年8月26日
ページ番号:000163413

令和7年9月1日から新しい児童生徒端末(タブレット端末)の運用を開始します。
端末の取り扱いにつきまして、ご協力・ご理解くださいますようお願いいたします。

新しい児童生徒端末

  • 小学校、中学校  HP Chromebook(タッチペン付属)
  • 特別支援学校   iPad(タッチペン付属)

ご家庭での使用について

  • 児童生徒端末は学習活動のために整備しています。お子様以外の方が使用することや、学習以外の目的で使用することはできません。
  • インターネット通信や充電にかかる費用は、ご家庭でご負担いただきます。ご理解くださいますようお願いいたします。

破損や紛失の防止について

  • ご家庭におかれましても、これまでと同様に、端末を大切に利用することについてお子様へのご指導をお願いします。
  • 万が一、破損や紛失等が発生した場合は、速やかに学校にご連絡ください。
  • 損傷や破損が、故意または重大な過失によると認められるときは、修繕費用等の現状復旧に要した費用について、保護者にご負担いただく場合があります。

児童生徒端末に関するお問い合わせ窓口

北九州市から貸与された児童生徒端末の操作等に関する問い合わせはこちらにお願いします。
ご家庭でのWi-Fi接続、操作方法や不具合の対応等のサポートを行います。

問い合わせ窓口(保護者専用)

 電話:093-482-2208
 受付時間:8時30分から17時00分まで(平日のみ)

このページの作成者

教育委員会学校教育部教育情報化推進課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-3445 FAX:093-581-5873

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)