【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
「とびうめ@きたきゅう」に登録しませんか
本市では、市民一人一人が切れ目のない医療・介護サービスを受けることができ、住み慣れた地域で安心して暮らせるように、医療と介護の連携を進めています。
このたび、市民の皆さんが受けた医療や介護サービス、健康診査の情報の一部を、市内の医療機関などで共有することにより、適切で迅速な医療の提供とスムーズな入退院支援を情報面から支える取り組み「とびうめ@きたきゅう」を全市を対象にスタートしました。
登録するメリット
登録者(高齢者など)の医療・介護・健診の情報が、「とびうめ@きたきゅう」に参加する医療機関で24時間いつでも確認できることにより、
●緊急時に、医療・介護・健診の情報が医療機関に正しく伝わることで、適切かつ迅速な治療につながる
●退院時に、病院、かかりつけ医、ケアマネジャーなどが連携し、より丁寧なサポートを受けられる など
医療機関などで共有される情報
- (1)氏名・生年月日・住所・性別と緊急時の連絡先
- (2)医療情報(医療機関名、病名、出された薬など)
- (3)介護情報(要介護度、認定期間、担当ケアマネジャーの事業所名)
- (4)特定健診(メタボ健診)などの健康診査の結果
- (5)その他、共有が必要な情報
※(2)(4)の情報は、国民健康保険や後期高齢者医療制度の加入者が対象
情報を共有する施設
「とびうめ@きたきゅう」に参加している病院や診療所など
登録したいとき ※費用負担なし
登録には申出書の提出が必要です。登録などの相談は、
- (1)かかりつけ医や訪問看護師、担当のケアマネジャー(全ての医療 機関、介護事業所で登録を受け付けているわけではありません)
- (2)住所地の区役所の保健福祉課、地域包括支援センターなどへ
問い合わせは保健福祉局地域医療課 電話093・582・2678
外国人材就業サポートセンターのご利用を
外国人材の受け入れなどを検討している市内企業を対象に、就業に関する相談窓口を開設します。外国人材の雇用方法(在留資格の概要や申請手続き)、技能実習や特定技能の受け入れ手続きなどの相談に応じます。6月19日(金)~来年3月31日(水)(土・日曜日、祝・休日、年末年始は除く)の9〜17時。電話相談は外国人材就業サポートセンター 電話093・533・8133へ。
■窓口相談もあり。北九州国際交流協会(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。申し込みは相談日の3日前までに外国人材就業サポートセンターへ問い合わせを。
市の担当課 産業経済局雇用政策課 電話093・582・2419
子ども食堂の取り組み
本市では、地域の子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりとして市内30カ所で子ども食堂を実施しています。ここでは地域の皆さんが食事・勉強・工作・遊びなど、さまざまな活動を通して、子どもたちの見守りを行っています。
また、本市では子ども食堂の開設や運営のほか、今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、フードパントリー事業(食料が必要な子育て世帯への支援活動)を実施している団体に対しても補助を行います。このほか、企業や市民の皆さんからいただいた寄付(寄付金、寄付食材)は子ども食堂に分配し、活動に生かしています。
■子ども食堂「寄付・ボランティア」を募集
子ども食堂では、寄付(資金・食材)、ボランティア(見守り・調理)を募集しています。
施設見学もできます。詳細は問い合わせを。
問い合わせは子ども家庭局子育て支援課 電話093・582・2410
夏祭りや花火大会の中止や延期について
新型コロナウイルス感染症の影響で、本市で開催される主要な夏祭りや花火大会が中止・延期となっています。
中 止 |
●黒崎
|
---|---|
●小倉
|
|
●戸畑
|
|
●関門海峡花火大会・・・[予定されていた日程:8月13日]問い合わせは関門海峡花火大会実行委員会門司事務局 電話093・331・8781 市の担当課 門司区役所総務企画課 電話093・331・2252 |
|
●まつりみなみ・・・[予定されていた日程:8月22日]問い合わせは小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093・951・1037 |
延 期 |
●わっしょい百万夏まつり・・・[予定されていた日程:7月31日~8月2日] 開催時期は未定(5月29日現在)です。 |
---|
他の夏祭りや最新情報など詳しくは各団体へ問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。
子宮頸(けい)がん・乳がん検診の無料クーポンを送付
▲乳がん検診無料クーポン(見本)
▲子宮頸がん検診無料クーポン(見本)
早期発見・早期治療のために、がん検診を受けましょう。対象者に無料クーポンを送付しています。有効期限は来年3月31日までです。対象は●子宮頸がん検診=20歳(平成11年4月2日~12年4月1日に生まれた人)の女性 ●乳がん検診=40歳(昭和54年4月2日~55年4月1日に生まれた人)の女性。対象でない人は有料で受診することができます。非課税世帯や生活保護世帯は住所地の区役所で申請すると無料受診券が交付されます。
※令和元年度の対象者のうち、新型コロナウイルスの影響で受診できなかった人は、来年3月31日まで受診ができます。詳細は問い合わせを。
問い合わせは保健福祉局健康推進課 電話093・582・2018
道路や公園などの「気になる樹木」を見つけたら連絡を
▲折れた太い枝
▲開口空洞
▲キノコによる腐食
一昨年、市道の街路樹が倒れる事故が発生しました。キノコによる腐食が原因と考えられます。
●市内の街路樹や公園樹でキノコが生えている
●幹に空洞(開口空洞)がある
●太い枝が折れている
などを見つけたら、各区役所まちづくり整備課へ連絡をお願いします。
問い合わせは建設局みどり・公園整備課 電話093・582・2789