お知らせ

【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

「水と緑の基金」緑化活動の費用を助成します

 市民や民間団体が行う緑化活動に対して費用の一部を補助します(条件あり)。補助額は●樹木・花・地被植物などによる緑化=緑化対象面積1㎡につき1万円か緑化施工費用の2分の1のいずれか低い額。限度額は15万円(2000㎡以上は50万円) ●緑化関係活動=必要経費の2分の1。限度額は15万円。

共通の内容 対象 来年3月31日までに完了する事業(着手前に申請が必要)。申し込みは6月23日から。予算に達し次第終了。詳細は建設局緑政課 電話093・582・2466へ。

国民健康保険料のお知らせ

  • 令和2年度国民健康保険料の所得割額を決定 所得割額とは、世帯の被保険者全員の令和元年分の所得に対してかかる額です。●医療分=「令和元年分の基礎控除(33万円)後の総所得金額等」の合計額の7.76% ●支援金分=同3.11% ●介護分(国民健康保険に加入している40〜64歳の被保険者)=同3.03%。
  • 特別徴収(年金天引き)を実施 世帯主が受給している年金から保険料を納める方法です。対象 次の要件を全て満たす世帯。●世帯の国民健康保険加入者が全員65歳以上75歳未満であること ●世帯主が国民健康保険の被保険者で年額18万円以上の年金を受給していること ●世帯主が介護保険料の特別徴収対象者で、同一の月に徴収見込みの介護保険料と国民健康保険料の合算額が当該月の年金額の2分の1を超えないこと(保険料を口座振替で納付されている世帯は対象外)。要件に該当し、新たに特別徴収の対象となる世帯には、7月中旬以降に改めて徴収方法の変更をお知らせする納入(変更)通知書を送付します。詳細は問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。

 共通の内容 問い合わせは保健福祉局保険年金課 電話093・582・2415へ。

特定健診・がん検診などの集団検診の中止について

 特定健診・がん検診などの集団検診の中止期間を6月末まで延長しています。その後も、状況に応じて中止する可能性があります。詳細は問い合わせを。問い合わせは保健福祉局健康推進課 電話093・582・2018へ。

「女性活躍・ワークライフバランス表彰」の候補を募集

 女性の職業生活における活躍やワーク・ライフ・バランスの推進に積極的に取り組む企業・団体、個人などを表彰し、広くPRします。申し込みは7月20日まで。詳細は総務局女性活躍推進課 電話093・582・2209 へ。

花と緑のまちづくりコンクールのネット投票を開催

 本コンクールでは花と緑によるまちづくりに取り組んでいる個人、団体、学校、企業などを広く募集し表彰しています。今年度の市民投票は電子申請で受け付けます。市のホームページからネット窓口(電子申請)で投票を。投票期間は6月19日(金)~7月5日(日)。問い合わせは建設局みどり・公園整備課 電話093・582・2460へ。

>>ネット窓口(電子申請)での投票はこちら

吹付けアスベスト除去工事費などを補助

 建築物に施工されている吹付けアスベストの分析調査や除去工事などの費用を補助します(既に調査や工事が完了している場合や解体予定の場合は除く)。補助額(消費税を除く)は●分析調査=対象費用の全額。上限25万円 ●除去工事など=対象費用の3分の2。上限120万円(分析調査で補助を受けた場合はその額を控除)。共通の内容 申し込みは事前に相談が必要。補助要件など詳細は建築都市局建築指導課 電話093・582・2531へ。

市入札参加資格の審査申請を受け付け

 令和2・3年度の市の入札(建設工事は除く)参加資格審査申請を電子申請で受け付けます。市のホームページからネット窓口(電子申請)で申請を。申請に必要な書類は別に書留で郵送してください。受け付けは●物品等供給契約=6月22日~7月10日 ●測量及び建設コンサルタント業務等=7月13~28日。共通の内容 詳細は技術監理局契約制度課 電話093・582・2545へ。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはこちら

未利用市有地を売却

 物件は八幡西区香月中央1丁目の土地(約7263㎡)。入札は8月28日(金)10時から、市役所地下2階で。申し込みは7月14・15日。物件情報は市のホームページでご覧になれます。詳細は財政局財産活用推進課 電話093・582・2007へ。

市税証明書コンビニ交付サービスの年度更新などについて

 コンビニ交付サービスにおける令和2年度の個人市県民税所得(課税)額証明書については、6月17日から交付可能です(ただし、非課税の人は、非課税証明書となります。また、未申告の人には交付できません)。これに伴い、6月16日は終日メンテナンスのためサービスを休止します。問い合わせは財政局税制課 電話093・582・2030へ。

介護保険住宅改修研修会

 制度説明や申請手続きなど。7月10日(金)10〜12時、総合保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目)で。定員、定数 50人。介護保険住宅改修受領委任払制度に新規登録を希望する事業者は、本研修受講と登録が必要。申し込みは7月9日まで。詳細は保健福祉局介護保険課 電話093・582・2771へ。

児童手当の現況届の提出を

相談窓口イラスト(若い男性)

 児童手当を受けている人は「現況届」を6月30日までに提出してください。詳細は住所地の区役所「子ども・家庭相談」コーナーへ。

縦覧します

  • 大規模小売店舗立地法に係る届出書を縦覧 縦覧はグッデイ八幡東店(八幡東区枝光2丁目)の変更。8月31日(月)まで(土・日曜日、祝日は除く)の8時30分〜17時、産業経済局商業・サービス産業政策課(市役所7階、電話093・582・2050)か八幡東区役所総務企画課で。縦覧期間中に商業・サービス産業政策課へ意見書の提出ができます。
  • 環境影響評価図書の縦覧 対象は「北九州響灘洋上ウィンドファーム(仮称)に係る環境影響評価準備書(ひびきウインドエナジー株式会社)」。縦覧は7月2日(木)~8月3日(月)(土・日曜日、祝日は除く)の8時30分(※は9時)~17時15分(島郷出張所と※は17時まで)、港湾空港局エネルギー産業拠点化推進課(市役所8階)、若松区役所総務企画課、島郷出張所、※エコタウンセンター(若松区向洋町)、※九電みらいエナジー(福岡市)で。市のホームページでもご覧になれます。8月17日(月)まで九電みらいエナジー内ひびきウインドエナジー(〒810―0004福岡市中央区渡辺通2丁目4―8、電話092・983・5873)へ意見書の提出ができます。説明会は7月13日(月)19〜20時、島郷市民センター(若松区鴨生田2丁目)と7月14日(火)19〜20時、若松市民会館(若松駅前)で。問い合わせは港湾空港局エネルギー産業拠点化推進課 電話093・582・2994へ。

6月22日は松本清張記念館(小倉北区城内、電話093・582・2761)を休館します。

市県民税(第1期)の納期限は6月17~30日です。

国民健康保険料(第1期)の納期限は6月30日です。

介護保険料(第1期)の納期限は6月30日です。

ふく・きた・るマーク

福岡市の催し

福岡市と情報交換をしています。

「今週末のおでかけ《ない》情報」を公開中

福北連携QR
▲今週末のおでかけ《ない》情報はコチラ!

 福岡市のホームページでは、福岡市美術館の所蔵作品を基に職員が手作りした美術館ぬり絵や、福岡の伝統料理「がめ煮」のレシピなど、自宅で楽しめる情報をお知らせしています。ぜひご覧ください。
問い合わせは福岡市市長室広報課 電話092・711・4016へ。

関門連携コーナー

海峡の友マーク

海峡の友

下関市と北九州市では、市政だよりでお互いの情報を交換し掲載しています。

コラム「北九州はくじらの街だった!?」

 戦前・戦後を通して、下関は国内有数の南氷洋捕鯨基地として発展してきました。一方、北九州では、鉄の街を支えた製鉄所、港湾、炭鉱などで働く人々のタンパク源として、塩くじらがたくさん食べられ、下関から多くのくじら肉が送られていました。また、戸畑に基地のあった遠洋トロール船が、探鯨船やくじら肉の運搬船としても使われ、戸畑にもくじら肉が陸揚げされていたことはあまり知られていません。まさに北九州は食と流通・加工の「くじらの街」でもあったのです。問い合わせは下関市下関くじら文化振興室 電話083・242・0920へ。

このページのトップへ