
[編集] 小倉北区役所総務企画課 電話093・582・3339 FAX093・581・5496
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
健康ひろば
問い合わせ・申し込みは小倉北区役所健康相談コーナー 電話093・582・3440
- (1)食生活相談 栄養士が応じます。9月4日(金)10~15時、小倉北区役所で。対象は64歳以下。定員8人。申し込みは9月1日まで。
- (2)元気で長生き食卓相談 栄養士が応じます。9月7日(月)10〜15時、小倉北区役所で。対象は65歳以上。定員8組。申し込みは9月2日まで。
- (3)HIV・性感染症検査 問診と採血を行います。結果は1週間後に検査会場で直接本人に伝えます。毎週火曜日(祝・休日は除く)の9~11時、小倉北区役所で。対象は感染の可能性があった日から8週間以上経過した人。検査無料(問診の結果、有料となる場合があります)。申し込みは予約受付中。
無料相談
- (1)法律人権相談 弁護士か人権擁護委員が応じます。8月20日(木)13時30分~16時30分、小倉北区役所で。先着22組。申し込みは電話で8月19日8時30分から小倉北区役所総務企画課 電話093・582・3339へ。
- (2)行政相談 行政相談委員が応じます。8月24日(月)13~15時、小倉北区役所で。問い合わせは小倉北区役所総務企画課 電話093・582・3339へ。
保健福祉無料相談
- (1)精神保健福祉相談 精神科医が応じます。
- (2)アルコール相談 酒害相談員が応じます。
共通の内容 9月10日(木)13時30分~15時30分、小倉北区役所で。定員各2組。申し込みは9月4日までに小倉北区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・582・3430へ。
下富野地域交流センターのパソコン講座
- (1)初めてのパソコン 10月19日~11月5日の毎週月・木曜日(全6回)10~12時。
- (2)インターネットとメール入門 10月19日~11月5日の毎週月・木曜日(全6回)14~16時。対象は文字入力など基本操作ができる人。
共通の内容 定員各9人。テキスト代800円。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて9月30日までに下富野地域交流センター(〒802―0023小倉北区下富野5丁目17―17、電話093・521・3266)へ。
介護支援ボランティア登録研修会
9月9日(水)14~16時、ムーブ(小倉北区大手町)で。対象は65歳以上。定員30人。ボランティア登録には介護保険被保険者証が必要。申し込みは9月8日までに北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 電話093・881・6500へ。
区民文化祭の作品を募集
●俳句=出品料2句1組1000円。申し込みは9月30日まで。対象は16歳以上。作品は自作・未発表に限る。問い合わせは小倉北区役所コミュニティ支援課 電話093・582・3322へ。
室町楽市
地元の野菜や海産物加工品などを販売。フリーマーケットもあり。8月22日(土)12~17時、常盤橋室町広場(室町2丁目)で。荒天中止。問い合わせは室町地区活性化自治連絡協議会商業部 電話093・562・6277へ。市の担当課 小倉北区役所総務企画課 電話093・582・3335へ。
■「室町楽市」フリーマーケットの出店者を募集 毎月第4土曜日に開催。1区画3m×3m。1区画500円。詳細は同商業部へ。
交通共済の加入者を募集
掛け金は年額1口500円(1人3口以内)。1口最高120万円の共済金を受けられます。共済期間は10月1日~来年9月30日。申し込みは9月30日までに町内会長や校区連合会長などへ。詳細は交通共済事務局 電話093・663・1113へ。
親子体操無料体験会
音楽に合わせて体操やダンスを行います。9月19日(土)10~11時、小倉北体育館(三郎丸3丁目)で。対象は歩ける乳児~未就学児と保護者。先着12組。申し込みは8月19日から同施設 電話093・923・0823へ。