
[編集] 若松区役所総務企画課 電話093・761・0039 FAX093・751・6274
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
健康だより
問い合わせは若松区役所健康相談コーナー 電話093・761・5327
各種集団検診ははがき・電子申請による事前申込制に変わります。
- (1)特定健診 対象は40~74歳の国民健康保険加入者。受診無料。国民健康保険証と特定健診受診券が必要。注)
- (2)若者健診 対象は18~39歳。受診料1000円。
- (3)肝炎ウイルス検査 対象は過去に検査を受けた事がない人。受診無料。
- (4)結核・肺がん検診 対象は40歳以上。受診無料(痰(たん)の検査は900円)。
- (5)大腸がん検診 対象は40歳以上。受診料500円。
- (6)前立腺がん検診 対象は50歳以上の男性。受診料1000円。
(7)骨粗しょう症検診 対象は18歳以上。受診料1000円。
●若松中央市民センター=10月14日(水)13時30分〜15時。定員70人。
●若松区役所=10月18日(日)9〜10時30分。定員70人。(8)胃がん検診 胃部エックス線撮影による検診。10月18日(日)9〜10時30分若松区役所。定員32人。対象は35歳以上。受診料1000円(40歳以上は900円)。
- (9)乳がん検診 マンモグラフィー(乳房エックス線撮影)による検診。
●若松中央市民センター=10月5日(月)
●島郷出張所=10月21日(水)
(9)の共通の内容 13時30分〜16時30分。対象は昨年度受診していない40歳以上の女性。定員30人。受診料1000円。
(1)〜(9)の共通の内容 申し込みは、はがき(1人だけ)に、希望する健診名・健診日(特定健診は第3希望まで)・会場及び住所・氏名・生年月日・年齢・連絡先を記入して、9月1日〜15日(当日消印有効)までに〒803―8501問い合わせは北九州市保健福祉局健康推進課 電話093・582・2018へ。ネット窓口(電子申請)も可。申込結果は月末までに郵送します。
- 食生活相談 健康を考えた食生活の相談に管理栄養士が応じます。希望者には、体組成測定あり。9月2日(水)10時、11時、13時、14時(各1人)、若松区役所で。対象は64歳以下。定員4人。申し込みは8月31日までに問い合わせ先へ。
- 子育て教室 救急隊による子どもの事故と応急手当。9月10日(木)9時50分~11時、若松区役所で。対象は乳幼児と保護者。定員8組。母子健康手帳が必要。申し込みは8月17日から問い合わせ先へ。
- マタニティ講座 妊娠中の過ごし方、リラックス法と出産準備ストレッチ、ママの産後ケア、助産師・管理栄養士による講話・実習など。9月18日(金)・25日(金)(全2回)の13時20分~15時30分、若松区役所で。対象は初妊婦。定員12人。母子健康手帳が必要。体操できる服装で来所を。申し込みは9月1日から問い合わせ先へ。
注) 後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。
高齢者等住宅相談
介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。若松区役所で。事前に申し込みが必要。若松区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・751・4800へ。
子育て女性就職支援センターの出張相談
子育て中の働きたい女性の相談に、専門コーディネーターが応じます。8月25日(火)10時10分~15時10分、子どもの館(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。対象は女性の求職者。定員4人。電話で8月21日までに福岡県子育て女性就職支援センター 電話093・533・6637へ。
介護支援ボランティア登録研修会
65歳以上の人が介護保険施設で行うボランティア活動をポイント化し、換金や寄付をすることができる事業について説明します(ボランティアとして活動するためには受講後に登録が必要)。8月26日(水)14~16時、若松中央市民センターで。定員30人。ボランティア登録には介護保険被保険者証が必要。申し込みは8月25日までに北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 電話093・881・6500へ。
交通共済の加入者を募集
掛け金は年額1口500円(1人3口以内)。1口最高120万円の共済金を受けられます。共済期間は10月1日~来年9月30日。申し込みは9月30日までに自治会へ。詳細は交通共済事務局 電話093・663・1113へ。