心も体も爽快「ハッカの湯」
8月19日(土)・20日(日)の9時30分~15時30分、(門司区新門司3丁目、電話093-481-3951)で。
- 対象
- 60歳以上
- 料金、費用
- 入館料200円
駐車場あり。無料送迎バス(吉田・沼方面)あり。運行時間や停車場所などの詳細は同施設に問い合わせを。
※掲載されている内容は発行当時のものです。
最新の情報については、各問い合わせ先にご確認ください。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
8月19日(土)・20日(日)の9時30分~15時30分、(門司区新門司3丁目、電話093-481-3951)で。
駐車場あり。無料送迎バス(吉田・沼方面)あり。運行時間や停車場所などの詳細は同施設に問い合わせを。
ウォーキングやストレッチ、ゲームを取り入れた運動です。8月22日~9月26日のおおむね毎週火曜日(全5回)14~16時。
いずれも8月22日~9月26日の毎週火曜日(全6回)。●年中~年長クラス=16~17時 ●小学生クラス=17~18時。
(2)の共通の内容
ヨガ・太極拳・ピラティスなどを組み合わせたエクササイズです。8月22日~9月26日のおおむね毎週火曜日(全5回)18時30分~19時30分。
イスに座って行うヨガです。8月24日~9月28日のおおむね毎週木曜日(全5回)12~13時。
いずれも9月11日(月)・25日(月)。
●初心者クラス=13時15分~14時45分。
●中級者クラス=15~16時30分。
(5)の共通の内容
共通の内容
詳細は同施設に問い合わせを。
公園に設置している健康遊具を活用した運動プログラムなど。9月26日(火)・10月3日(火)(全2回)の10~12時、(大字曽根)で。
子育て中の親子の相談相手や見守り・情報提供など地域で子育てボランティア活動をしてくださる子育てサポーターを養成します。9月28日(木)、10月5日(木)・12日(木)・19日(木)・25日(水)(全5回)の10~12時、(小倉南区役所横)で。
●火曜教室(初心者も含む)=10月3日~12月5日の毎週火曜日(全10回)。10~12時の部と13~15時の部あり。
●水曜ナイター教室(初心者も含む)=10月4日~11月22日の毎週水曜日(全8回)19~21時。
●土曜教室(初心者)=10月7日~12月9日の毎週土曜日(全10回)12~14時。
共通の内容
で。
8月23日(水)11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、区内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー7本のテスト放送を行います。荒天中止。
参加者同士の交流や、認知症についてのミニ講話など。9月5日(火)・19日(火)の13時30分~15時30分、(小倉北区馬借1丁目)で。
人権擁護委員は、人権を侵害された被害者の救済や人権相談活動のほか、人権尊重思想の普及高揚を図るための人権啓発活動をその職務として、地域に密着したさまざまな活動を行っています。このたび多年にわたって尽力いただいた業績が認められ、同氏が上記表彰を受賞されました。
8月26日(土)(荒天時は27日(日))16~21時、で。
片道料金は200円~260円。帰りのバスもあり。
▼
▼
▼
申し込み・問い合わせ先 小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125
10月の集団検診(特定健診・若者健診・各種がん検診・骨粗しょう症検診・肝炎ウイルス検査など)は9月4日(月)9時から予約を受け付けます(先着順)。
日程などについては、北九州市保健福祉局健康推進課のホームページをご覧いただくか区役所保健福祉課に問い合わせを。
個別に医療機関で受けることができる検診があります。詳細は問い合わせを。
小倉南区人口 20万5405人、世帯数9万2605世帯(令和5年7月1日現在)
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【菅生の滝】
清涼感満載です。