北九州市政だより

NO.1482

文字サイズ

門司区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

人権法律相談

 弁護士が応じます。6月5日(木)13時30分〜16時30分、(吉志新町2丁目)で。

定員、定数
先着6組
申し込み
5月29日9時から同施設 電話093-481-4599へ。

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。6月12日(木)13〜17時、で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
6月9日までに門司区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-321-4800へ。

じーもの相談窓口イラスト

日本赤十字社の活動資金にご協力を

 日本赤十字社では5月の「赤十字運動月間」を中心に町内会を通じて活動資金(年500円以上)へのご協力をお願いしております。いただいた資金は国内外の災害被災地における救護活動などに活用されます。皆さんのご支援をよろしくお願いします。

問い合わせ
門司区役所コミュニティ支援課 電話093-331-1882へ。

「人権擁護委員の日」記念講演会

 スクールカウンセラーの安永智美さんによる講演。テーマは「『出会いで未来が変わる・変えられる』〜生きにくいこどもたちに、今、私たちは何ができるか」。5月26日(月)13〜14時20分、(小倉駅北側)で。

申し込み
不要
問い合わせ
福岡県人権擁護委員連合会事務局 電話092-722-6199へ。

特設人権無料相談所の開設

 6月1日(日)は、「人権擁護委員の日」です。いじめや差別、近隣とのトラブル、家庭内の悩みなど、人権問題全般の相談に弁護士・人権擁護委員が応じます。5月30日(金)10〜15時、で。

問い合わせ
北九州人権擁護委員協議会 電話093-561-3542へ。

防災スピーカーのテスト放送をします

 5月28日(水)11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、区内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー27本のテスト放送を行います。荒天中止。

問い合わせ
危機管理室危機管理課 電話093-582-2110へ。

YouTube動画「バナナ溢れる港町 門司港バナナストーリー」絶賛配信中

 レトロなまち並みで人気の観光地・門司港。実はこのまちは“バナナの聖地”ともいえます。門司区役所職員手作りのこの動画は門司港発祥のバナナの叩き売りを中心にバナナであふれる門司港を紹介しています。北九州市公式YouTubeチャンネルで配信中です。ぜひご覧ください!

バナナファン必見!バナナ溢れる港町〜門司港バナナストーリー〜

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

カラスの威嚇や攻撃にご注意ください

 春から初夏にかけてはカラスの繁殖期です。この時期はカラスの警戒心が特に強く、神経質になるため、巣に近づく人に対して威嚇や攻撃をしてくることがあります。外出の際はご注意ください。

<注意事項>

  • ■できる限り巣に近づかない
  • ■やむを得ず巣の近くを通るときは帽子や傘などで頭を守る
  • ■ひなや幼鳥が落ちていても近づかない

カラスに攻撃されるイラスト

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

健康だより

門司区役所健康相談コーナー 電話093-331-1888

<1>受けて延ばそう健康寿命

(1)特定健診
対象
40〜74歳の国民健康保険加入者
料金、費用
受診無料

 国民健康保険証と特定健診受診券が必要。

注) 後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。

じーもの健康診断イラスト

(2)若者健診
対象
18〜39歳
料金、費用
受診料1000円
(3)基本健診
対象
40歳以上の生活保護受給世帯の人
料金、費用
受診無料

 健康診査受診券が必要。

(1)(3)共通の内容

 2週間後に健康教室(結果返しなど)を実施。

(4)結核・肺がん検診
対象
40歳以上
料金、費用
受診無料(喀痰(かくたん)検査は900円)

(5)骨粗しょう症検診(9月2日・17日だけ実施)

対象
18歳以上
料金、費用
受診料500円
(6)肝炎ウイルス検査
対象
過去に受診したことのない人
料金、費用
受診無料
(7)大腸がん検診
対象
40歳以上
料金、費用
受診料500円
(8)前立腺がん検診
対象
50歳以上の男性
料金、費用
受診料1000円

(9)胃がん検診(9月2日だけ実施) ※昨年度、胃内視鏡検査を受けた人は、今年度は受けられません。

対象
35歳以上(妊婦は除く)
料金、費用
受診料は35〜39歳1000円、40〜69歳900円

(1)(9)共通の内容

 70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。各日定員に達するまで先着順。

  • (小森江3丁目)=9月2日(火)9〜10時30分と9月17日(水)13時30分〜15時
  • (清見3丁目)=9月18日(木)13時30分〜15時。
申し込み
6月2日(9月17日実施分は17日、9月18日実施分は18日)9時から集団検診予約センター 電話0570-783-077か電話093-953-6168かインターネットで。

<2>離乳食教室

 離乳食の講話と試食など。6月18日(水)13時30分〜15時30分、(錦町市民センター2階)で。

対象
乳児と保護者
定員、定数
7組

個別相談もあり。

申し込み
5月26日〜6月4日にインターネットで。

ページの
先頭へ戻る