北九州市政だより

NO.1488

文字サイズ

お出かけ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

マイお茶碗・マイカップ作り

 陶芸の「ひもづくり」という技法で茶碗やカップを作ります。8月17日〜来年3月29日の毎週水〜日曜日と祝・休日(12月29日〜来年1月4日は除く)、(小倉南区平尾台1丁目)で。10〜12時の部と13〜15時の部あり。

対象
小学4年生以上
定員、定数
先着各日各部16人
料金、費用
1300円
申し込み
8月17日から同施設 電話093-452-2715へ。

皿倉山ビジターセンターの催し

(1)さわやか健康清掃登山

 8月24日(日)9時、に集合。12時、(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で解散。雨天中止。

(2)健康登山「皿倉山満喫、涼を求めて皿倉山上散歩」

 9月17日(水)8時15分、皿倉山ケーブルカー山麓駅横銅像前広場に集合。15時30分、同所で解散。

定員、定数
先着35人
料金、費用
500円

(3)野鳥観察

 9月20日(土)9時30分、前に集合。15時、皿倉山ビジターセンターで解散。

定員、定数
先着20人
料金、費用
500円(別にケーブルカー乗車料が必要)

共通の内容

対象
山歩きのできる人
申し込み
(2)(3)は必要。8月17日から皿倉山ビジターセンター 電話093-681-5539へ。

ソラランド平尾台の「平尾台アスレ」夏季特別企画

 8月31日(日)まで(火曜日は休園)の9〜16時30分(入場は16時まで)は、(小倉南区平尾台1丁目)内にあるアスレチック遊具を備えた「平尾台アスレ」を小学生以上一律300円(駐車場は有料)で利用できます。

問い合わせ
ソラランド平尾台 電話093-452-2715へ。

河内貯水池「冒険の森サイクリング」

 オリエンテーリングのコースが完成したことを記念して、さまざまなミッション(指定された風景写真を撮るなど)を達成すると、河内貯水池にちなんだ記念品を進呈するイベントを実施します。8月15日(金)〜25日(月)と30日(土)・31日(日)。

料金、費用
自転車のレンタル料が必要

 詳細は(八幡東区大蔵、電話093-651-9000)へ問い合わせを。

総合農事センターの催し

洋ラン展

 カトレア、パフィオペディラムなど約100点。8月17日(日)13〜15時。

改良めだか品評会

 150点。9月7日(日)10〜15時。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料

 荒天中止。

問い合わせ
(小倉南区横代東町1丁目、電話093-961-6045)へ。

おもちゃの病院

 簡単なおもちゃの修理(1家族1点だけ)。8月23日(土)、(八幡東区東田2丁目)で。9時30分〜12時の部と13〜15時の部あり。

定員、定数
先着各部5家族
申し込み
8月17日から同施設 電話093-663-6751へ。

曼荼羅(まんだら)めだか祭り

 メダカすくいやキッチンカーの出店など。8月24日(日)10〜16時、(若松区響町1丁目、電話093-751-2023)で。

メダカすくいの様子

アレアスフェスタ

 ステージ発表会や抽選会など。食品や雑貨の販売、バザーもあり。8月30日(土)11〜15時、(小倉北区三郎丸3丁目)で。荒天中止。

問い合わせ
同施設 電話093-922-0026へ。聴覚に障害のある人はFAX093-922-0041も可。

トルコのキリムとステッキ展

 トルコの伝統織物キリムと手彫りのステッキの展示と販売。9月4日(木)〜7日(日)の10〜17時(7日は16時まで)、(八幡東区西本町1丁目、電話093-661-9130)で。

白野江植物公園の催し

メディカルハーブを暮らしに〜ハーブティブレンド講座

 9月6日(土)11〜12時30分。

対象
中学生以上
定員、定数
先着14人
料金、費用
1000円

植物講座「植物を増やすテクニック」

 9月14日(日)10〜11時30分。

対象
中学生以上
定員、定数
先着20人
料金、費用
500円

植物講座の様子

おやこで自然あそび・ネイチャーゲーム「ちいさな秋」

 自然の中で植物観察や、工作などをします。9月28日(日)10〜12時。

対象
4歳〜小学生と保護者
定員、定数
先着15人

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
電話で8月17日から(門司区白野江2丁目、電話093-341-8111)へ。

星の観望の夕べ「季節の一等星」

 屋上の望遠鏡で月と星の観察を行います。9月6日(土)19時45分〜21時、(八幡東区東田4丁目、電話093-671-4566)で。

対象
中学生以下は保護者の参加が必要
定員、定数
80人
申し込み
8月23〜30日17時に市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

初秋の野草観察会

 9月7日(日)9時、に集合。12時30分、同所で解散。

対象
小学生以上(小・中学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
30人
申し込み
往復はがき(4人まで)にを書いて8月28日までに同施設(〒803-0180小倉南区平尾台1丁目4-40、電話093-453-3737)へ。

響ホール室内合奏団 定期演奏会

 澤和樹さん(指揮・バイオリン)、田中正也さん(ピアノ)を迎えてのコンサート。9月7日(日)15〜17時、(八幡東区平野1丁目)で。

料金、費用
前売り指定席4000円、自由席一般3000円、自由席高校生以下1000円(学生証の提示が必要)。当日も同額。未就学児は膝上であれば無料。

 前売り券は主要プレイガイドなどで発売中。演奏会の詳細は響ホール室内合奏団 電話093-647-0565(スマートフォンなどの画面を見せて入場できる電子チケットについてはSARAE 電話070-3797-0290)へ問い合わせを。

担当課
都市ブランド創造局文化企画課 電話093-582-2391

村治佳織&村治奏一 ギターデュオコンサート

 9月13日(土)14時から、(八幡西区岸の浦2丁目)で。

対象
小学生以上
料金、費用
前売り(全席指定)一般6000円、25歳以下1500円。当日は500円増し

 前売り券は主要プレイガイドなどで発売中。託児(有料)は同施設 電話093-621-4566へ問い合わせを。

スペースLABO ANNEXの催し

(1)ジュニア科学教室「あなたの知らない凸レンズカメラで見る世界」

 9月13日(土)10時30分〜12時。

対象
小学4〜6年生
定員、定数
24人
料金、費用
500円

(2)親子でロボットプログラミング

 サッカーロボットを動かすための初歩的なプログラミングを体験します。9月14日(日)10〜12時。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
8組

共通の内容

 (八幡東区東田2丁目)で。

申し込み
(1)は8月19日、(2)は9月4日のいずれも17時までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
スペースLABO 電話093-671-4566へ。

仏像と木屋瀬〜眞鍋峰明の油彩の世界

 北九州市出身の眞鍋峰明さんが作成した、仏像や木屋瀬の風景などの油彩画を展示。9月13日(土)〜28日(日)(9月16日と22日は休館)の9〜17時30分(入館は17時まで)、(八幡西区木屋瀬3丁目、電話093-619-1149)で。

料金、費用
入館料が必要

わくわく体験イベント〜ロバヤギ魅力探し

 ロバとヤギの名前や特徴などの看板を作成し、ロバ舎とヤギ舎に設置します。9月14日(日)13〜15時30分、(小倉北区上到津4丁目)で。

対象
小学生以上(小学1〜3年生は保護者同伴)
定員、定数
3組
料金、費用
500円(別に入園料が必要)
申し込み
8月17〜25日に同施設 電話093-651-1895へ。

小倉城庭園の催し

(1)市民茶会

 9月15日(祝)9時30分〜15時15分。

定員、定数
先着100人
料金、費用
薄茶2席一般2000円、小・中学生1000円

(2)企画展「刀匠展 九州の技と美」関連イベント 銘切実演と販売

 現役の刀匠が「たがね」と呼ばれる専用の道具でプレートに文字を刻みます。8月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日)、9月13日(土)・14日(日)・15日(祝)の10〜16時。

料金、費用
2000円〜6500円程度(材料により異なります。別に入館料が必要)

共通の内容

申し込み
(1)は必要。8月18日から 電話093-582-2747へ。

家族でキャンプだホイ!

 9月20日(土)〜21日(日)(1泊2日)、で。

対象
中学生以下と保護者
定員、定数
7家族
料金、費用
1人2300円
申し込み
はがき(1家族だけ)にと性別、生年月日を書いて9月1日までに同施設(〒803-0267小倉南区大字頂吉451-1、電話093-451-3111)へ。

北九州国際交流協会の催し

(1)多言語おはなし会

 多言語(日本語・英語・韓国語・ベトナム語)で絵本の読み聞かせをします。9月20日(土)14〜15時30分、(若松区本町3丁目)で。

定員、定数
先着20人

(2)国際理解チャチャチャ

 世界の文化や国際知識を外国人と学びます。9月27日(土)13時30分〜15時30分、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

対象
中学・高校生
定員、定数
先着15人

共通の内容

申し込み
(1)は電話で8月18日から北九州国際交流協会 電話093-643-5931へ、(2)は20日から同協会ホームページで(問い合わせは同協会 電話093-643-6464へ)。

ネイチャープレイパーク〜秋編

 干潟や里山で遊びます。持ち込んだ食材をたき火で焼いて食べる昼食もあり。9月21日(日)10〜15時30分、で。

対象
小学生と保護者
定員、定数
10家族
料金、費用
1人200円

 着替えなどが必要。

申し込み
はがき(1家族だけ)にと性別、生年月日を書いて9月5日までに同施設(〒801-0812門司区大字喜多久784-1、電話093-341-1128)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

シニア向け演劇・ダンス ワークショップ

 講師は演出家・多田淳之介さんとダンスカンパニー・セレノグラフィカ。9月23日(祝)・24日(水)、10月28日(火)・29日(水)、11月5日(水)・6日(木)の14〜16時(全6回)、(リバーウォーク北九州6階)で。

対象
65歳以上
定員、定数
30人
料金、費用
3000円
申し込み
9月1日まで。

 詳細は同劇場 電話093-562-2620へ問い合わせを。

©平岩享
▲多田淳之介さん
©Ai Hirano
▲セレノグラフィカ

おやこ自然体験

 森でのゲームや浜での磯遊びなど。9月27日(土)10〜15時、(門司区大字喜多久)で。

対象
4歳〜小学生と保護者
定員、定数
先着15組
料金、費用
1組2000円(1組2人)。3人以上は1人につき500円増し
申し込み
8月18日から(土・日曜日、祝日は除く)北九州市レクリエーション協会 電話093-921-2801へ。

もじ少年自然の家の催し

(1)親子でカヌーに挑戦

 9月28日(日)。9時30分〜12時の部と13時30分〜16時の部あり。

対象
小学4年〜中学生と保護者
定員、定数
各部5家族
料金、費用
1人500円

(2)親子海洋キャンプ

 海辺での活動やテント泊など。10月4日(土)〜5日(日)(1泊2日)。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
7家族
料金、費用
1人2500円

共通の内容

申し込み
はがき(1家族だけ)にと性別、生年月日を書いて、(2)は9月1日、(1)は8日までに、(〒801-0812門司区大字喜多久784-1、電話093-341-1128)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

こども狂言公演

 狂言の見どころや楽しみ方などの解説と実演。9月28日(日)14〜16時、(小倉北区下到津4丁目)で。

対象
未就学児は保護者同伴
定員、定数
先着60人
申し込み
8月17日から同施設 電話093-592-4152へ。

列車運転体験・運転シミュレーター体験

 いずれも10月18日(土)。

●JR貨物運転シミュレーター体験

 (門司区大里新町)で。10〜12時30分の部と13〜15時30分の部あり。

定員、定数
各部8人

●筑鉄列車運転体験

 (八幡西区楠橋下方3丁目)で。10〜12時の部と14〜16時の部あり。

定員、定数
各部10人

共通の内容

対象
小学3〜6年生(保護者同伴)
申し込み
9月5日まで。

 詳細は国土交通省九州運輸局計画課 電話092-472-4051へ問い合わせを。九州運輸局のホームページでもご覧になれます。

北九州空港から行く石垣島

 フジドリームエアラインズ(FDA)チャーター直行便を利用した石垣島・小浜島など八重山諸島を巡る周遊プランを発売中です。出発は11月22日(土)(2泊3日)。「大満喫の5島めぐり」、「ゆったり優雅な3島めぐり」の2コースあり。詳細は西鉄旅行(株)ウェブ販売センター 電話092-534-8951へ問い合わせを。

担当課
港湾空港局空港企画課 電話093-582-2308

ページの
先頭へ戻る