9月は「認知症月間」です
北九州市では、9月の1カ月間を「認知症月間」と定め、認知症に対する理解と知識の普及・啓発に取り組んでいます。
●認知症ブックフェア
市内の協力書店や協力大学図書館、市立図書館で、認知症に関する書籍を集めた特設ブースなどを設置します。また、協力市民センターでは、認知症に関するリーフレットを配布します。9月1日(月)〜30日(火)。
●講座「認知症にやさしい図書館」
認知症に関する講話や本の紹介などを行います。
・(門司区老松町、電話093-321-6515)
9月7日(日)10〜12時。
- 定員、定数
- 20人
・(八幡東区尾倉2丁目、電話093-671-1123)
9月21日(日)14〜15時30分。
- 定員、定数
- 30人
・(小倉南区役所横、電話093-952-4511)
9月28日(日)13〜15時。
- 定員、定数
- 30人
共通の内容
申し込みなど詳細は各図書館へ問い合わせを。
●オレンジ色にライトアップ
9月21日(日)の「認知症の日」に合わせて、小倉城や鷗外橋、小倉駅新幹線口ハイポール、モノレール平和通駅駅舎下、黒崎駅ペデストリアンデッキを認知症支援のイメージカラーであるオレンジ色にライトアップします。
- 問い合わせ
- 保健福祉局認知症支援・介護予防課 電話093-582-2063