少年消防クラブは、子どものころから防火・防災に関する知識と行動力を身に付けてもらうために、地域の人が中心となって結成しているもので、現在、北九州市には8つのクラブがあります。
小学生から高校生までの仲間がクラブ員として、放火を防ぐためのパトロールや消防訓練を行ったり、消防出初式や全国交流大会に参加したりするなどの活動を通じて、防火・防災に関することを学んでいます。
クラブ員OBには、地元の消防団に入団し、活躍している方もいます。
少年消防クラブ
更新日 : 2025年10月14日
ページ番号:000140162
少年消防クラブ紹介
No | 行政区 | クラブ名 |
---|---|---|
1 | 門司 | 大里柳学童消防クラブ |
2 | 小倉南 | 下曽根少年消防クラブ |
3 | ゆがわ子ども消防クラブ | |
4 | 若松 | 古前少年消防クラブ |
5 | 八幡東 | 高見少年消防クラブ |
6 | 八幡西 | くすばし少年消防クラブ |
7 | 穴生児童館少年消防クラブ | |
8 | 戸畑 | 戸畑中央少年消防クラブ |
主な活動実績
第21回ヨーロッパ青少年消防オリンピック出場
くすばし少年消防クラブ(八幡西区)が平成29年7月、オーストリア共和国・フィラッハ市で開催された「第21回ヨーロッパ青少年消防オリンピック」に日本代表として出場しました。
【ヨーロッパ青少年消防オリンピックの概要】
2年に1回開催され、ヨーロッパの20数か国が参加します。
消防の実技を取り入れた障害物競技や400メートルリレーの他、参加各国の文化や歴史等を発表する国際交流イベントが行われます。

ヨーロッパ青少年消防オリンピック開会式



全国少年消防クラブ交流大会
【少年消防クラブ交流会の概要】
将来の地域防災の担い手育成を図るため、総務省消防庁が平成24年度から年1回開催しており、消防の実践的な活動を取り入れた競技形式の合同訓練や避難所訓練等を通じて他の地域の少年消防クラブ員と親交を深めるとともに、消防団等から被災経験や災害への備えを学ぶものです。
開催年度 | 回数 | 開催県等 | 本市からの参加クラブ |
---|---|---|---|
令和4年度 | 第8回 | (注)新型コロナウイルス感染症拡大の観点から中止 | |
令和5年度 | 第9回 | 鳥取県米子市 | 高見少年消防クラブ(八幡東) |
令和6年度 | 第10回 | 兵庫県神戸市 | くすばし少年消防クラブ(八幡西) |
活動風景1




活動風景2



主な表彰歴
【消防庁】優良少年消防クラブ・指導者表彰(フレンドシップ)
(1)優良な少年消防クラブ
平成28年度 下曽根少年消防クラブ、くすばし少年消防クラブ
(2)特に優良な少年消防クラブ
令和元年度 くすばし少年消防クラブ
(3)特に優良な少年消防クラブ指導者
令和5年度 くすばし少年消防クラブ指導者
【内閣府】防災功労者防災担当大臣表彰
令和6年度 くすばし少年消防クラブ
このページの作成者
消防局予防部予防課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3836 FAX:093-592-6795
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。