ページトップ

両国橋

更新日 : 2021年6月1日
ページ番号:000009947

江戸時代、大蔵川(正式名称/板櫃川)にかかるこの橋のあたりは、豊前国と筑前国の境でした。明治末年、電車の開通などで道ができると橋がかけられ、その名もかつての国境にちなんで、両国橋と名づけられたのです。
橋のたもとには、明治44年に廃止された、九州鉄道大蔵線の橋梁の橋脚が展示されています。 

所在地

北九州市八幡東区大蔵一丁目・二丁目、祝町一丁目・二丁目

交通

西鉄バス「大蔵」バス停下車

このページの作成者

八幡東区役所総務企画課
〒805-8510 北九州市八幡東区中央一丁目1番1号
電話:093-671-1459 FAX:093-681-8329

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)