ページトップ
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 入札・契約・公募 > 公募情報(プロポーザル等) > プロポーザル実施結果 > 【令和7年10月27日結果公表】令和7年度北九州市水素拠点形成推進支援業務委託(公募型プロポーザル)
ページ本文

【令和7年10月27日結果公表】令和7年度北九州市水素拠点形成推進支援業務委託(公募型プロポーザル)

更新日 : 2025年10月27日
ページ番号:000176897

「令和7年度北九州市水素拠点形成推進支援業務委託」の事業者を選定するため、審査会を開催し、次のとおり受託候補者を特定いたしました。

審査結果【10月27日公表】

1 受託候補者の商号又は名称

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

2 提案者の審査結果

審査結果
企業名 順位点 評価点(500点満点)
A社 20点 397点
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 24点 413点
C社 16点 360点

3 審査委員の氏名及び職名

審査委員
職名 氏名
産業経済局 未来産業推進部 未来産業推進担当課長 岩本 真幸
港湾空港局 港湾整備部 計画調整担当課長 中原 崇文
環境局 グリーン成長推進部 サーキュラーエコノミー推進課長 佐藤 禎一
環境局 グリーン成長推進部 グリーン成長推進課長 諸熊 武史
北九州市立大学 経済学部 教授 牛房 義明

4 審査会における主な意見(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社を評価した主な意見)

  • 仕様書の内容や市の施策をよく理解して、適切な提案内容となっている。
  • 北九州市における関連業務の実績は無いが、国や他の自治体、民間企業の業務実績が大変豊富である。
  • 関連の金融機関も含め、水素関係の豊富な経験を有する担当者を配置しており実施体制がしっかりしている。
  • 調査項目が整理され、まとまりが良く実績が豊富。
  • 内容が分かりやすく整理されている。
  • 市民への普及啓発、スタートアップ支援に独自性がある。
  • 過去の委託業務や他都市等からの委託調査実績が豊富であり、全国的な動向等の把握、一般的な整理について知見を有し、本提案書においても、十分な記載がある。
  • 一定レベルの業務遂行能力があると推察される。
  • 市民への普及啓発に向けた効果的な事例の調査について具体的に検討している点、具体的な水素供給・利用プロジェクト推進支援案は評価できる。

5 市の主な特定理由

 審査の結果、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の提案が優れていると評価された。

 審査会の意見を受け、市としても提案事業者の業務実施体制や業務内容・手法、業務実績、価格等を踏まえ、本事業の事業者としてふさわしいと判断したため、受託候補者として特定したもの。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

環境局グリーン成長推進部グリーン成長推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2286 FAX:093-582-2196

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)