ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > まちづくり > 河川・緑・公園 > 公園整備事業 > 皿倉山滑り台の利用再開について
ページ本文

皿倉山滑り台の利用再開について

更新日 : 2025年7月18日
ページ番号:000176260

 6月3日から利用停止をしていました、皿倉山の滑り台について、

  1. イラストなどを活用したわかりやすい注意看板の設置
  2. 当面「滑り台サポーター」による乗り口での注意喚起及び着地点での声掛け
  3. 弾力性向上のため、着地点のマットの厚みを増す 

 などの対策を行い、利用を再開いたします。

  • 再開日時  :令和7年7月19日(土曜日)10時
  • 利用時間  :10時から18時まで
  • 利用できる人:6歳から12歳まで

【注意事項】

  • 天候の急変により、滑り台の運用を急遽、停止する場合もありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
  • スピード調整には、靴のかかとの辺りで、調整しなければならないため、サンダルや脱げやすい靴、ヒールがある靴での利用はお控えください。 

 滑り台利用に関するよくある質問(FAQ)については、以下をご覧ください。

Q1 滑り台を利用できる時間はいつですか。

A1 10時~18時です。

 (なお、ケーブルカー及びスロープカーは火曜日が定休日です)

Q2 雨の日は利用できますか。

A2 滑り台が濡れていると滑りやすく危険ですので、利用しないでください。

 山の天気は変わりやすいので、ご来場にあたっては、事前に天気予報の確認をお願いします。また、天候の急変により、急遽運用を停止する場合もありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

Q3 利用するときの注意事項は何ですか。

A3 足を延ばして靴でスピードを落とし、着地するときは、足をマットにつけて立ち上がってください。服装や靴、持ち物などには十分注意をしてください。

(避けていただきたい例) 

  • サンダルや脱げやすい靴、ヒールがある靴
  • かばん、マフラー、フード付きの服など引っかかるもの

 現地にある注意看板をよく見て利用してください。

滑り台利用時の注意事項

Q4 大人は利用できますか。

A4 子ども(6歳~12歳)以外の方は、当分の間、利用できません。

Q5 年齢をどうやって確認するのですか。

A5 身分証明などの提示は求めません。現地にいる「滑り台サポーター」が対象年齢を記した案内板を持っていますので、確認の上、利用してください。

Q6 身長や体重制限はありますか。

A6 身長や体重の制限はありません。対象年齢の6歳~12歳の方は、現地の注意看板を確認の上、安全に利用してください。

Q7 子どもを安全に滑らせたいのですが、再開までにどんな改善を行いましたか。

A7 イラストなどを活用した注意看板の追加設置、滑り台サポーターの配置(乗り口での注意喚起や着地点での声かけを行います)、弾力性向上のため着地点のマットの厚みを増すなどの対策を行いました。

Q8 大人の怪我が多かったようですが、原因は分かりますか。

A8 市に寄せられた大人の利用による怪我の情報では、スピードが出すぎて着地に失敗したという事例が多く報告されています。

 このため、大人の利用は当分の間禁止し、子どもたちが安心して利用できる滑り台の再開に向けて対策を進めました。

Q9 現地で何か起きたときどうすればよいですか。

A9 まずは、現地にいる滑り台サポーターにお声かけください。現地にサポーターがいない場合は、以下へご連絡ください。

【連絡先】
北九州市都市整備局みどり公園課
093-582-2460 (月曜日~金曜日 8時30分~17時15分)

滑り台再開に向けた考え方について

滑り台の再開に向けた考え方をまとめましたので、お知らせいたします。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

都市整備局河川公園部みどり公園課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2460 FAX:093-582-0166

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)