ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > 計画・条例・選挙・人権 > 構想・計画 > 各種指針・計画 > 上下水道・道路・交通 > 自転車活用推進計画 > 【募集】「北九州市自転車活用推進計画検討会」 構成員募集のお知らせ
ページ本文

【募集】「北九州市自転車活用推進計画検討会」 構成員募集のお知らせ

更新日 : 2025年11月20日
ページ番号:000177234

 本市では、自転車活用推進法の施行及び国・県の自転車活用推進計画の策定を受け、本市の現状と課題に対して、自転車の活用を総合的かつ計画的に推進することを目的とした「北九州市自転車活用推進計画」を令和3年1月に策定しました。

 計画策定から概ね5年後(令和7年)を目途に効果検証し、計画の見直し(中間見直し)を行うこととしています。

 計画の見直しに当たっては、市民代表の方や専門家等で構成する「北九州市自転車活用推進計画検討会」を開催し、計画の見直し内容について、幅広い意見を伺うこととしており、今回、市民代表の方の募集を行います。

なお、検討会については、原則公開で行う予定としています。

 本市の自転車施策についての提案・意見をお持ちの方のご応募をお待ちしております。

募集要領

募集期間   令和7年11月20日(木曜日)から令和7年12月10日(水曜日) (注)17時必着

募集人数

1名程度

任期

令和8年3月1日から令和8年11月1日(予定)

応募資格

  • 北九州市内に在住、または通勤・通学する方
  • 国又は地方公共団体の議員及び常勤の公務員以外の方
  • 自転車施策全般に関心があり、「北九州市自転車活用推進計画検討会」に出席できる方
  • 暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」をいう。)第2条第6号に規定する暴力団員という。)または暴力団(暴対法第2条第2号に規定する暴力団をいう。)もしくは暴力団員と密接な関係を有する者でない方

応募方法

応募用紙及び作文を、郵送、電子メール又は持参のいずれかで都市整備局道路部道路維持課へ提出してください。

1.応募用紙

(1)様式は別添参照

2.作文

(1)テーマ 「北九州市の自転車活用に関する施策や取り組みについての提案・意見」

(2)文字数 800字以内(様式自由)

3.提出先

北九州市都市整備局道路部道路維持課

〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号

電話:093-582-2274

電子メールアドレス:ken-douroiji@city.kitakyushu.lg.jp

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

都市整備局道路部道路維持課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2274 FAX:093-582-2792

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)

上下水道・道路・交通

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時