ページトップ
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 入札・契約・公募 > 公募情報(プロポーザル等) > プロポーザル実施結果 > 【令和7年7月22日結果発表】令和7年度 北九州市公式SNS運用・分析・改善提案業務委託(公募型プロポーザル)
ページ本文

【令和7年7月22日結果発表】令和7年度 北九州市公式SNS運用・分析・改善提案業務委託(公募型プロポーザル)

更新日 : 2025年7月23日
ページ番号:000173032

 広報戦略課では、市政情報や市の魅力発信のため、市公式SNSアカウントの運用を行ってます。今後も、各市公式SNSの現状分析や最新のトレンド、各媒体の仕様等を踏まえたより効果的な運用を行うべく、運用・分析・改善提案業務を行う委託業者を募集します。

【2025年7月22日】審査結果を掲載しました。

審査結果【令和7年7月22日公表】

受託候補者の商号または名称

株式会社 西日本新聞メディアラボ

提案者数

4者

審査結果

審査結果一覧
提案事業者 点数(400点満点)
株式会社 西日本新聞メディアラボ 309点
A社 277点
B社 267点
C社 265点
D社

提案書の提出要件を満たさないため無効

審査委員会の委員の氏名及び職名

  • 吉田 結佳 氏 (株式会社gaaboo 北九州市 プロモーションアドバイザー)
  • 日吉 友珠 氏 (株式会社movel 北九州市 SNSクリエイティブディレクター)
  • 村上 奈津美 氏 (市長公室マーケティング課 マーケティング課長)
  • 内海 友宏 氏 (政策局政策部Z世代課 Z世代担当係長)

委員会における主な意見(株式会社 西日本新聞メディアラボを評価した主な意見)

  • ツールを活用した情報収集など、これまでできていなかった点で新たな効果が期待できる。
  • 資料が見やすく、企画案のビジュアルイメージに魅力を感じた。
  • ターゲットを「ファン層」とし、その熱量をあげる発信という設定にマッチした提案内容となっている。
  • 投稿頻度よりも接触頻度を意識した運用がとても良い。

市の主な特定理由

審査基準に則り、プロポーザル方式による審査において最も高い評価を得た、株式会社 西日本新聞メディアラボ を受託候補者として選定した。

公募の概要

業務名

令和7年度 北九州市公式SNS運用・分析・改善提案業務

契約期間

契約を締結した日から令和8年3月31日まで

業務内容

「業務委託仕様書」のとおり (注)本ページ下部に掲載

業者選定方法

公募型プロポーザル方式による。「公募型プロポーザル実施説明書」を、本ページ下部よりダウンロードすること。

スケジュール

スケジュール一覧
内容 日程
告知開始日 令和7年6月23日(月曜日)
質問書の提出期限 令和7年6月30日正午(月曜日)
参加申出書の提出期限 令和7年7月4日正午(金曜日)
企画提案書の提出期限 令和7年7月14日正午(月曜日)
審査期間(書面開催) 令和7年7月14日(月曜日)から令和7年7月17日(木曜日)
受託候補者特定及び結果通知 令和7年7月18日(金曜日)

参加資格

参加資格の喪失

参加希望者が受託候補者の特定の日までに、次のいずれかに該当することになった場合は、参加資格を失うものとし、また、すでに提出された提案は無効とする。

  1. 前項に規定する参加資格の要件を満たすものではなくなった場合
  2. 不正な利益を図る目的で委員会の委員等と接触した時
  3. 提案書に虚偽の記載をしたことが判明した時

参加申出書の提出

本件に参加を希望する者は、以下のとおり「参加申出書(様式2)」を提出すること。期限までに提出がない場合は、本件に参加できない。

  • 参加申出書の提出期限:令和7年7月4日(金曜日)正午まで
  • 提出先:下記『お問い合わせ先』と同じ
  • 提出方法:電子メールで提出。送信後、電話により受信の確認を行うこと

審査方法

提出された企画提案書等に基づき、審査委員会による審査を行い、受託候補者を特定する。

審査

  • 書面審査にて実施
  • 日時:令和7年7月14日(月曜日)から令和7年7月17日(木曜日)

審査基準

審査の評価項目、評価基準及び配点は「審査評価表」による。 (注)本ページ下部に掲載

その他(様式等)

質問に対する回答については、当ページへ令和7年7月2日(水曜日)までに掲載予定。

その他詳細は「公募型プロポーザル実施説明書」を確認すること。また関係書類については、以下よりダウンロードすること。

お問い合わせ先

北九州市市長公室広報戦略課
電話:093-582-2236
住所:〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
メールアドレス:kouhou@city.kitakyushu.lg.jp

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

市長公室広報戦略課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2236 FAX:093-582-2243
広報戦略担当係:093-582-2487

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)