U・Iターン就職を促進し、市内企業の人材採用を支援するため、大都市圏のU・Iターン就職希望者が、北九州市の多様な産業や企業の魅力、北九州での暮らしを体感できるよう、おためし産業・職場体験ツアーを実施するとともに、参加者に北九州市の魅力を発信してもらうことで、U・Iターン潜在層に対する北九州市のPRを図ります。
つきましては、本事業の受託候補者を選定するため、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。
U・Iターン就職を促進し、市内企業の人材採用を支援するため、大都市圏のU・Iターン就職希望者が、北九州市の多様な産業や企業の魅力、北九州での暮らしを体感できるよう、おためし産業・職場体験ツアーを実施するとともに、参加者に北九州市の魅力を発信してもらうことで、U・Iターン潜在層に対する北九州市のPRを図ります。
つきましては、本事業の受託候補者を選定するため、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。
U・Iターンおためし産業・職場体験ツアー実施業務
契約締結日から令和8年3月31日まで
U・Iターンおためし産業・職場体験ツアー実施業務 仕様書のとおり
(注)本ページ下部に掲載
公募型プロポーザル方式による
3,100千円(消費税及び地方消費税額を含む)
内容 | 時期 |
---|---|
告知開始 | 令和7年5月19日(月曜日) |
質問書の受付期間 | 令和7年5月19日(月曜日)から5月26日(月曜日)17時 |
参加申出書の受付期間 | 令和7年5月19日(月曜日)から6月6日(金曜日)17時 |
企画提案書等受付期間 | 令和7年6月9日(月曜日)から6月13日(金曜日)17時 |
審査(書面審査)予定日 | 令和7年6月20日(金曜日) |
結果通知予定日 | 令和7年6月25日(水曜日) |
(注)プロポーザル説明会は実施しません
公募型プロポーザルに参加を希望するもの(以下「参加希望者」という。)は、次のすべての要件を満たす法人又は複数の法人によるグループであること。なお、グループの場合は、(1)から(3)の要件をすべての構成員が満たすものとする。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2)北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6項第1項の有資格業者名簿に記載されていること。
(3)本市から指名停止を受けている期間中でないこと。
(4)企画提案した事業の実施が可能であること。
(5)グループの構成員は、単独での参加又は他のグループの構成員として、重複して参加しないこと。
(6)グループで参加する場合は、代表する法人を定めること。
参加希望者が受託候補者の特定の日までに、次のいずれかに該当することになった場合は、参加資格を失うものとし、また、すでに提出された提案は無効とする。
(1)参加資格の要件を満たすものではなくなった場合
(2)不正な利益を図る目的で審査委員会の委員等と接触した場合
(3)提案書に虚偽の記載をしたことが判明した場合
北九州市が設置する審査委員会において書類審査を行い、採択に適した事業者を最優秀提案者として選定する。
(注)口頭審査は実施しない
令和7年6月20日(金曜日)予定
仕様書、プロポーザル実施説明書、評価のポイントは、本ページ下部の関連資料よりご確認ください。
(注)プロポーザル実施説明書に記載の様式1から5については下記のとおりです。
北九州市産業経済局雇用・産業人材政策課
北九州市小倉北区城内1番1号 北九州市役所本庁舎7階
電話:093-582-2419、FAX 093-591-2566
メールアドレス san-koyou@city.kitakyushu.lg.jp
担当:阿部、嶋田
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
産業経済局地域経済振興部雇用・産業人材政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2419 FAX:093-591-2566
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。