ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て > 妊娠・出産 > 産前産後のサポート > 1か月児健康診査 (令和7年10月1日開始)
ページ本文

1か月児健康診査 (令和7年10月1日開始)

更新日 : 2025年9月5日
ページ番号:000176852

北九州市では、4か月、7か月、1歳6か月、3歳に追加して「1か月児健康診査」を開始します。

対象者

北九州市内に住民票がある生後28日から6週未満のお子さん

健診の内容

問診、身体計測、医師診察、育児指導 等

健診の受け方

「1か月児健康診査受診票」を使用し、市内の小児科や産婦人科で受診できます。

予約が必要な場合がありますので、受診を予定している医療機関にお尋ねください。

料金:無料(ただし、保険診療にかかる費用は対象外)

すでに母子健康手帳をお持ちの方

受診する医療機関又はお住いの区役所保健福祉課健康相談コーナーで「1か月児健康診査受診票」を受け取ることができます。

これから母子健康手帳の交付を受ける方

母子健康手帳と一緒に「1か月児健康診査受診票」を交付します。

受診できる医療機関

受診できる医療機関一覧

現在、調整中です。令和7年9月中旬頃に掲載します。

こんにちは赤ちゃん!小児科訪問(ペリネイタルビジット)事業

お産前に産婦人科医等の紹介で、小児科医を訪問し、保健指導を受けることができます。

妊娠中からかかりつけ小児科医をみつけましょう。

詳しくは「こんにちは赤ちゃん!小児科訪問(ペリネイタルビジット)事業について」参照ください。

里帰り出産等で北九州市以外で受診をされる方

里帰り出産等で市外医療機関で受診し、実費を支払った場合、本市が定める額を上限として助成します。

助成対象

市外医療機関等で1か月児健康診査を受診した方

北九州市が定める健診項目を実施していない場合は、助成不可となることがあります。

北九州市外での受診方法

北九州市所定の「1か月児健康診査受診票」を使って受診してください。

受診票をお持ちでない場合は、下記から受診票をダウンロードしたものを印刷し、必要箇所を記入したうえで受診先に提示してください。

償還払いの手続きについて

電子申請にて申し込み

妊娠・出産に伴う費用助成について(償還払い)」参照ください。

関連リンク

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

子ども家庭局子育て支援部子育て支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2410 FAX:093-582-5145

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)

妊娠・出産

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時