北九州市では、下記のとおり運用ポリシーを定めました。
ご利用にあたっては、運営方針に同意の上、ご利用くださいますようお願いします。
円滑かつ健全な運営と適切な情報発信を通じて、安心してSNSを活用できるよう取り組んでいきます。
北九州市保育士・保育所支援センターの公式アカウント「北九州市ほいほいセンター」を開設しました。
様々なコンテンツの配信を予定しております。
アカウント名を検索していただくか下記リンクもしくはQRコードよりフォローしてください。
【アカウント名】@kita9_hoihoi
【Instagram】北九州市ほいほいセンター(外部リンク)
北九州市の保育に関する情報に特化したアカウントとなっております。
ぜひフォローをお願いします!
北九州市では、下記のとおり運用ポリシーを定めました。
ご利用にあたっては、運営方針に同意の上、ご利用くださいますようお願いします。
円滑かつ健全な運営と適切な情報発信を通じて、安心してSNSを活用できるよう取り組んでいきます。
北九州市では、保育士等の安定的な人材の確保を図るため、「保育士・保育所支援センター(無料職業紹介所)」を開設しています。
コーディネーターが、保育士等として保育所への就職を希望する方と、求人を募集する保育所との調整を行い、スムーズな就職を支援します。また、現在、保育所に勤務している保育士の方からの様々な相談もお受けします。
みなさまのご利用を、お待ちしております。
連絡先 hoi-hoi@city.kitakyushu.lg.jp
(注)認可保育所、認定こども園、家庭的保育事業所、小規模保育事業所及び事業所内事業所の求人票をお預かりしています。
(1)オンライン求職登録フォームより求職票を送信するか、所定の「求職票」を作成のうえ、面談・相談日の予約をしてください。様式は当センターや区役所保健福祉課窓口等にも備え付けるほか、以下の「各種様式・参考資料」からダウンロードできます。
(2)コーディネーターが条件に合う保育所を紹介・日程調整し、紹介先の保育所で面接を受けていただきます。
(3)保育所から採否の連絡があります。不採用の場合も、引き続き就職支援を行います。
(1)所定の「求人票」を作成のうえ、当センターに提出してください。様式は「求職票」と同じように各窓口に備え付けるほか、以下からダウンロードできます。
(2)条件に合う求職者を、コーディネーターがご紹介します。
(3)その他、潜在保育士の活用や効果的な求人の方法等に関するご相談もお受けします。
(1)保育所に勤務している保育士等の方から、仕事に関する悩みごとなどのご相談をお受けします。
お電話または来所、オンライン面談・相談をご利用下さい。
オンライン相談は水曜日・金曜日の下記の時間です。
・10時から10時45分
・11時から11時45分
・12時から12時45分
(2)就職説明会、セミナーなどの情報を発信します。
当センターのご案内や規程は、下記のPDFファイルをご覧ください。
また、求職票、求人票の様式は、職種や就業形態により、シートが分かれていますので、ご希望に沿った様式をご利用ください。
(注1)送付先メールアドレス hoi-hoi@city.kitakyushu.lg.jp
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
子ども家庭局子ども家庭部こども施設企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2412 FAX:093-582-0070
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。