ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > 計画・条例・選挙・人権 > 男女共同参画 > その他 > 女性の多様な意見の収集に向けた取組(方向性)について
ページ本文

女性の多様な意見の収集に向けた取組(方向性)について

更新日 : 2025年9月5日
ページ番号:000176718

取組趣旨

北九州市は、令和7年度予算の重点テーマに「女性が『自分らしく』輝けるまち」を掲げ、「自分のことは自分で選び、自分で決める」という女性の自己決定権を尊重するとともに、包括的にジェンダー政策を考え、「女性特化」ではなく、男女格差を生み出す社会構造自体を変革する必要があるという基本認識のもと、各種施策を進めてまいります。

まず我々行政は基本に立ち返り、

  • これまでの女性政策は、行政都合を優先した政策課題や画一的な施策を一方的に押し付けてきたのではないか
  • 女性たち自身の意思や思いをきちんと把握し、施策設計に活かせているか

という問題意識を持ち、より女性一人一人に向き合い、これまであまり触れられなかった声なき声に徹底的に耳を傾け、多様な意見を収集することで、女性のリアルな視点・価値観などを学び、市の施策に活かしたいと考えています。

市長個別記者会見「本気で聴く!本気で変える!」

Woman's リアルVOICE プロジェクト【アンケート調査】

これまでに行ってきた調査などでは拾いきれなかった、選択肢の裏側にある本音の部分に触れるためのアンケート調査を行います。

詳細は、下記のリンク先をご参照ください。

Woman's リアルVOICE プロジェクト【カフェ&ラジオトーク】

女性たちの本音を、アンケート調査よりもさらに深堀りすべく、職員が「女子会」に参加させていただき、対話型のヒアリングを行います。
また、コミュニティFM放送局のFM KITAQと連携し、女性たちと「自分らしさ」や「理想のまち」について語り合うことで、市内の女性たち自身が発信者となり、聴取者に気付きや共感を提供する機会を創出します。

詳細は、下記のリンク先をご参照ください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

政策局WomanWill推進室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2209 FAX:093-582-2624

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)