難病医療費助成を受けられる医療機関は、所在地の都道府県または政令指定都市から指定を受けた医療機関のみです。
現在、北九州市内における指定医療機関は次のとおりです。
難病医療費助成を受けられる医療機関は、所在地の都道府県または政令指定都市から指定を受けた医療機関のみです。
現在、北九州市内における指定医療機関は次のとおりです。
難病医療費助成を受けるために必要となる臨床調査個人票(診断書)は、都道府県知事または政令指定都市の市長が指定した指定医に限られます。
指定医には「難病指定医」(新規申請と更新申請の診断書を記載可能)と「協力難病指定医」(更新申請の診断書記載のみ)の2種類があります。
現在、北九州市において指定した医師は、以下のとおりです。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局健康医療部健康危機管理課
【予防接種、がん患者ウィッグ、感染症予防計画】
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
FAX:093-582-4037
予防接種について:093-582-2090
がん患者ウィッグ等購入助成などについて:093-582-2899
感染症予防計画について:093-582-2430
【指定難病】
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号(総合保健福祉センター)
指定難病に関する相談支援について(難病相談支援センター):093-522-8761
指定難病の医療費助成、指定医療機関、指定医について:093-522-8762
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。