ページトップ
ページ本文

北九州市認知症月間

更新日 : 2025年8月1日
ページ番号:000164177
認知症にやさしいまちロゴ

 1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)が、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施してます。また、令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるため、9月21日を「認知症の日」、9月1日から30日までを「認知症月間」と定めています。

 本市でも、「認知症月間」にあわせて認知症の正しい理解と知識の普及・ 啓発を重点的に呼びかけるため、ライトアップや認知症に関するブックフェア、講演会などを行います。

認知症月間市長メッセージ

上のリンクから再生(外部リンク:Yutube)

鎌田式!健康塾-フレイル予防で認知症予防-

 認知症を予防するための体と頭の鍛え方のコツを伝授します。

鎌田式健康塾ちらし
鎌田實先生

講師

医師・作家 鎌田 實 先生

東京医科歯科大学医学部卒業後、諏訪中央病院へ赴任。30代で院長となり赤字病院を再生。地域包括ケアの先駆けを作った。チェルノブイリ、イラク、ウクライナへの国際医療支援、全国被災地支援にも力を注ぐ。現在、諏訪中央病院名誉院長、日本チェルノブイリ連帯基金顧問、JIM-NET顧問、地域包括ケア研究所顧問、風に立つライオン基金評議員(他)。武見記念賞受賞。

日時

令和7年9月14日(日曜日)13時30分から14時40分

会場

北九州国際会議場(小倉北区浅野三丁目9番30号)

小倉駅新幹線口から徒歩5分

会場地図

入場料

無料

申込期間

令和7年8月7日(木曜日)から8月29日(金曜日)

申込方法

(1)または(2)のいずれかの方法でお申し込みください。

(1)電話 

 080-5263-1561

 (講演会事務局/株式会社ARIZONA)

 (注)受付時間は平日9時00分から17時00分土曜日・日曜日・祝日除く

(2)電子申請

 以下のフォームもしくは二次元コードからお申込ください
 鎌田式!健康塾のお申込はこちらから(外部リンク)

申込用二次元コード
【電子申請用】二次元コード

(注)定員を超えた場合は抽選になります。

   お申込時にご連絡先を確認いたします。

   抽選に漏れた場合、もしくは悪天候などにより中止となる場合はご連絡いたします。

ブース出展

ベジチェック(R)や認知機能チェックなど、介護予防や認知症に関するさまざまな体験・相談ブースを設置します。 

時間

【第一部】 12時00分から13時15分

【第二部】 14時45分から15時30分

(注)第一部・第二部同内容

出展ブース

【健康チェックコーナー】

  • ベジチェック(R)
  • 血管年齢
  • 認知機能 等

【体験コーナー】

  • 認知症VR
  • 脳トレゲーム
  • 若返りメイク 等

【終活関連コーナー】

【情報発信コーナー】

【相談コーナー】

その他イベント

認知症月間イベントちらし

認知症ブックフェア

 市内の協力書店や協力大学図書館、市立図書館で認知症に関する書籍を集めた特設ブースなどを設置します。また、協力市民センターでは、認知症に関するリーフレットを配布します。

開催期間

令和7年9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)

開催場所(ホームページへの掲載を承諾いただいた場所のみ)

オレンジライトアップ

 9月21日の「認知症の日」に合わせて、認知症啓発のシンボルカラーである「オレンジ色」にライトアップします。

日時

令和7年9月21日(日曜日) 日没から22時00分

開催場所

小倉城、鷗外橋、小倉駅新幹線口ハイポール、モノレール平和通駅駅舎下、黒崎駅前ペデストリアンデッキ

小倉城の写真
小倉城
鷗外橋の写真
鷗外橋
黒崎駅前ペデストリアンデッキの様子
黒崎駅前ペデストリアンデッキ

写真は、昨年度開催の様子です。

認知症にやさしい図書館

 認知症に関する講演や本の紹介などを行います。

門司図書館

内容

 (講話)認知症の基礎知識を学び、支援に活かそう

日時

 令和7年9月7日(日曜日) 10時00分から12時00分

会場

 門司図書館(門司区老松町3番3号)

定員

 20名

申込み・問合せ

 電話 093-321-6515

八幡図書館

内容

 (講話)認知症と生活の困りごとを学ぼう

日時

 令和7年9月21日(日曜日) 14時00分から15時30分

会場

 八幡図書館(八幡東区尾倉二丁目6番1号)

定員

 30名

申込み・問合せ

 電話 093-671-1123

小倉南図書館

内容

  • 認知症に関する絵本の紹介
  • ブックカフェ(大学生による本の紹介、交流会など)

日時

 令和7年9月28日(日曜日) 13時00分から15時00分

会場

 小倉南図書館(小倉南区若園四丁目1番60号)

定員

 30名

申込み・問合せ

 電話 093-952-4511

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局地域共生社会推進部認知症支援・介護予防課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2063 FAX:093-522-8773

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)