ページトップ
現在位置:トップページ > 観光・おでかけ > おでかけ > 海を楽しむ > 体験航海 > 大人も!帆船「 BLUE OCEAN みらいへ」を楽しもう! 
ページ本文

大人も!帆船「 BLUE OCEAN みらいへ」を楽しもう! 

更新日 : 2025年5月12日
ページ番号:000175382

5月24日(土曜日)及び5月25日(日曜日)に開催される門司みなと祭に合わせ、帆船「 BLUE OCEAN みらいへ」が門司港にやってきます。

帆船で楽しめるのは、子どもたちだけだと思っていませんか?

5月25日(日曜日)は、大人も子どもと一緒になって楽しめる、セイルドリル(帆を開いたり、畳んだりする)やマストのぼりのほか、夜間の一般公開も行います。

夜は、ライトアップした帆船の前で、プレミアホテル門司港のスペシャルメニュー等のナイトバーも開店されます。
JAZZを聞きながら、門司港の夜景を楽しみませんか。

(注意)天候等により、時間や内容の変更、開催を中止することがあります。あらかじめご了承ください。
(注意)セイルドリルなどに参加される皆様の写真を撮影し、市のPRに使用することがありますので、予めご了承願います。

帆船 BLUE OCEAN「みらいへ」について

帆船「BLUE OCEAN みらいへ」写真
ライトアップされた 帆船「 BLUE OCEAN みらいへ」

帆船「BLUE OCEAN みらいへ」は、NPO法人ゼリ・ジャパンが所有、運航する、日本で唯一、一般の皆さまが自由に乗ることができる帆船です。
2025年の日本国際博覧会(大阪・関西万博)のスペシャルサポーターに就任しました。

総トン数:230トン
全長:52.16メートル
全幅:8.6メートル
3本マスト
総帆数13枚

帆船 BLUE OCEAN「みらいへ」は、セイルトレーニングと合わせ海洋環境学習を行うなど、より身近に海と接する体験活動を通じて、地球市民として環境問題を考え行動変容に繋げることを目指しています。

さらに環境調査船としてマイクロプラスチックの海洋分布調査等も実施するなど、日本を代表する帆船として幅広い役割を担い運航する予定です。

大航海時代に活躍した帆船は、風を動力として航行する際には動力に関わる二酸化炭素排出量はゼロであり、確立されたカーボンニュートラルの技術が歴史と共に詰め込まれた船です。

今後、科学者やさまざまな企業と連携し、発電機へのバイオディーゼル燃料の利用やEV化、燃料電池など最先端技術の実証実験の場として搭載することで、より新しい船へと変貌することを目指しています。

イベント内容

マストのぼりをしている様子
マストのぼり

場所  

門司港レトロ地区(ブルーウィングもじ付近) 帆船「BLUE OCEAN みらいへ」

令和7年5月24日(土曜日)

一般公開

14時00分から17時00分  無料 どなたでも見学できます

令和7年5月25日(日曜日)

一般公開【昼の部】

10時00分から12時00分  無料 どなたでも見学できます

セイルドリル(展帆)

13時30分から14時15分  みんなで帆を広げます

有料 1人500円 先着60人

マストのぼり

14時30分から15時30分  

有料 1人1,000円 先着20人

セイルドリル(畳帆)

16時00分から16時45分  みんなで帆を畳みます

有料 1人500円 先着60人

一般公開【夜の部】

18時00分から20時00分  無料 どなたでも見学できます

九州工業大学Thunder Boys Jazz OchestraによるJAZZ演奏

18時00分から18時30分  19時30分から20時00分 九州工業大学在学生のビッグバンドによる演奏 

そのほか、帆船の周辺では、キッチンカーやプレミアホテル門司港によるスペシャルメニュー、門司港ビールの販売もあります。

ダージーパイの写真【イメージ】
ダージーパイ【イメージ】
門司港ビールの写真
門司港ビール
キッチンカーの写真
キッチンカー

【注意事項】

  • 一般公開の受付時間は、終了時間の30分前までです。
  • セイルドリル(展帆・畳帆)の受付時間は、各イベントの開始30分前から、イベント開始前までです。
  • マストのぼりの受付時間は、イベントの開始30分前から、イベント終了の30分前までです。
  • セイルドリル(展帆・畳帆)及びマストのぼりは、定員になり次第、受付けを終了いたします。
  • 定員に達しない場合は、プログラムを変更する可能性があります。 

お問い合わせ

一般社団法人北九州港振興協会
電話:093-321-5900

入港 出港(予定)

入港

令和7年5月23日(金曜日)9時00分

(前港)神戸港

出港

令和7年5月26日(月曜日)10時00分

(次港)大阪港

帆船「BLUE OCEAN みらいへ」と門司港の夜(ちらし)

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

港湾空港局総務部クルーズ・交流課
〒801-8555 北九州市門司区西海岸1-2-7
電話:093-321-5939 FAX:093-321-5915

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)