ページトップ
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 入札・契約・公募 > 公募情報(プロポーザル等) > プロポーザル実施結果 > 【令和7年9月24日結果公表】北九州ネイチャーポジティブセンター関連事業の支援業務委託(公募型プロポーザル)
ページ本文

【令和7年9月24日結果公表】北九州ネイチャーポジティブセンター関連事業の支援業務委託(公募型プロポーザル)

更新日 : 2025年9月24日
ページ番号:000175919

審査結果

(1)受託候補者の称号又は名称

  公益財団法人地域環境戦略研究機関

(2)提案者数

  1社

(3)提案者の評価結果

評価結果
提案者 点数(400点満点)
公益財団法人地球環境戦略研究機関 320点

(4)審査委員会の委員氏名及び職名

審査委員会
氏名 職名
安枝 裕司 北九州市響灘ビオトープ園長
髙村 真 環境局総務政策部総務課長
武冨 里枝 環境局総務政策部環境学習課長
平井 良知 環境局総務政策部ネイチャーポジティブ推進課長

(5)審査委員会における主な意見

  • 類似業務への優れた実績と、本業務を遂行するにあたっての専門性と幅広いネットワークを有している。
  • 業務実績は十分であることから、これまでの経験を活かし、センター関係者及び企業と情報を密にし、ネイチャーポジティブの機運を高めてもらいたい。
  • 本業務における企画提案では、具体性や北九州らしさに欠けることは否めないが、関連業務における実績も豊富で信頼できる。ネイチャーポジティブセンター関連施設だけでなく、各地域で地道に続けられている保全活動の重要性を再認識していただき、密なコミュニケーション促進を期待する。
  • 業務実績は十分であり、また、イベントの企画・運営など、市の意向を反映した内容になっている。

(6)市の主な特定理由

  審査委員会の審査の結果、最も高い評価点を得た公益財団法人地球環境戦略研究機関を受託候補者として特定したもの。

1.公募の概要

(1)委託業務名

 北九州ネイチャーポジティブセンター関連事業の支援業務

(2)契約期間

 契約締結日から令和8年2月18日まで

(3)業務内容

 業務委託仕様書のとおり
 (注)仕様書は、事業所管課へ資料請求を行い、詳細をご確認ください。

(4)業者選定方法

 公募型プロポーザル方式による

(5)予算規模

 10,000,000円(消費税相当分及び地方消費税相当分を含む)以内

(6)実施説明書

 公募型プロポーザル実施説明書のとおり
 (注)実施説明書は、事業所管課へ資料請求を行い、詳細をご確認ください。

2.スケジュール(予定)

実施スケジュール(予定)
実施日時 内容
令和7年8月25日(月曜日) 公募の開始(ホームページ公開)
令和7年8月29日(金曜日)12時 質問書の受付締切
令和7年9月3日(水曜日)17時 参加申込書の提出締切
令和7年9月4日(木曜日)15時 提案書の提出締切
令和7年9月8日(月曜日)から12日(金曜日) 審査委員会の開催
令和7年9月22日(月曜日)頃 結果通知

(注)プロポーザル説明会は、実施しません。

3.参加資格の要件

 次の各号のいずれにも該当する者であること。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2)北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項又は北九州市測量業務、建設コンサルタント業務等競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成6年北九州市規則第60号)第7条第1項の有資格業者名簿に記載されていること。
(3)本市から指名停止を受けている期間中でないこと。

4.参加資格の喪失

 提案者が受託候補者の特定の日までに、次のいずれかに該当することになった場合は、本件に係る参加資格を失うものとし、また、既に提出された提案は無効とする。
(1)前条に規定する参加資格の要件を満たす者ではなくなった場合
(2)不正な利益を図る目的で委員会の委員等と接触したとき
(3)提案書に虚偽の記載をしたことが判明したとき

5.参加申出書の提出

 公募型プロポーザル実施説明書のとおり
 (注)実施説明書は、事業所管課へ資料請求を行い、詳細をご確認ください。

6.審査方法

 北九州市が設置する審査委員会において書類審査を行い、採択に適した事業者を最優秀提案者として選定する。
 (注)口頭審査は実施しない。

(1)審査委員会開催期間

 令和7年9月8日(月曜日)から同年同月12日(金曜日)まで

(2)審査基準

 プロポーザル審査基準のとおり
 (注)実施説明書は、事業所管課へ資料請求を行い、詳細をご確認ください。

7.資料請求

 電子メールにより、必要書類を交付します。
 事業所管課メールアドレスに、以下の事項を記載した電子メールを送付してください。
 (注)電子メール送付後に、必ず到達確認を行うこと。

【記載事項】
 事業者名、事業者の住所、事業者の電話番号、担当者名、メールアドレス(必要書類送付先)

8.事業所管課

 北九州市環境局ネイチャーポジティブ推進課
 北九州市小倉北区城内1番1号 市役所本庁舎10階
 電話:093-582-2239
 FAX:093-582-2196
 メールアドレス:kan-naturepositive@city.kitakyushu.lg.jp

このページの作成者

環境局総務政策部ネイチャーポジティブ推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2239 FAX:093-582-2196

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)