次のような場合には、資格確認書類を提示しても保険診療が受けられず、全額自己負担になります。
国民健康保険が使えないとき
更新日 : 2024年12月27日
  ページ番号:000001691
  病気とみなされないとき
- 正常な妊娠・出産
 - 経済上の理由による人工中絶
 - 健康診断、集団検診、予防接種
 - 美容整形
 - 歯列矯正
 - 単なる肩こりや筋肉疲労
 - 日常生活に支障のないわきが、しみなどの治療
 
他の保険が使えるとき
- 仕事中、通勤途中のけがや病気
 
労災保険の対象となりますので、勤務先や最寄りの労働基準監督署に相談してください。
国保の給付が制限されるとき
- けんかや酒酔いなどが原因のけがや病気
 - 犯罪行為や故意によるけがや病気
 - 医師や保険者の指示に従わなかったとき
 
保険診療の対象とならないとき
- 入院時の室料差額(差額ベッド代)
 - 患者の希望で保険外診療を受診したとき
 - 歯科診療で特殊材料などを使用した際の「差額診療」や「自由診療」
 
このページの作成者
保健福祉局長寿推進部保険年金課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2415 FAX:093-582-5227
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。


