ページトップ
ページ本文

排泄ケアの相談・講座

更新日 : 2025年5月12日
ページ番号:000002361

尿もれや頻尿、尿失禁などで悩んでいませんか?

北九州市では、尿もれや頻尿、尿失禁などの排泄に関することでお悩みの高齢者やそのご家族、あるいはケアマネジャー、ヘルパーなどの高齢者を支援する方々が気兼ねなく相談できる排泄ケアの専門相談窓口を設置しています。

また、地域で実際に排泄ケアの用具等を体験しながら相談対応を行う出前形式の相談会や専門職向け研修等を開催しています。

排泄ケア電話相談「さわやか相談ダイヤル0620(オムツゼロ)」

電話番号

 0120-54-0620(オムツゼロ)

受付時間

 午前9時から午後5時30分(月曜日・祝日・年末年始を除く)

場所

 福祉用具プラザ北九州(総合保健福祉センター「アシスト21」1階)

対応者

 資格を持った専門の相談員が対応します

相談料

 無料

症状が改善せず、お悩みの時は、気軽にお近くのかかりつけ医や泌尿器科専門医へ相談しましょう

令和7年度 研修会・講座のお知らせ

医療・介護・福祉職向け専門職研修 「排泄ケアとスキンケア」

適切な排泄ケアを行うための包括的な評価、排泄ケア用品の選び方や使い方、スキンケアの方法などを丁寧にお伝えします。

 開催日時:令和7年8月23日(土曜日) 10時から12時

 開催場所:福祉用具プラザ北九州

 申込方法:下記【申込・問合せ先】からお申込みください。

  お申し込みは各講座・研修とも開催の1週間前までにお申込みください。

  詳細は福祉用具プラザ北九州ホームページ(外部リンク)にてご確認ください。

  

出前で!排せつ教室(リクエスト講座)

 北九州市内で活動されている市民グループ(自治会、サロン、クラブ等)、小学校、中学校、高校、大学、医療・介護・福祉専門職の養成校、各事業所などを対象に、ご要望に応じて介護に関するさまざまな講座を開催いたします。
 ご希望の場所での講座開催(出前講座)、オンラインでの開催も承ります。

対象:5名から40名程度のグループ

時間:当センター開館日、開館時間の60分から90分程度

申込方法:下記【申込・問合せ先】からお申込みください。

 詳細は福祉用具プラザ北九州ホームページ(外部リンク)にてご確認ください。

  

申込・問合せ先

福祉用具プラザ北九州(外部リンク)までお問い合わせください。

住所:北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号

   (総合保健福祉センター「アシスト21」1階)

開館時間:午前9時から午後5時30分(月曜日・祝日・年末年始を除く)

電話:093-522-8724

FAX:093-522-8771

このページの作成者

保健福祉局保健所地域リハビリテーション推進課
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8724 FAX:093-522-8772

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)