ページトップ
ページ本文

令和7年度ひきこもり支援実務者連絡会を開催します

更新日 : 2025年10月6日
ページ番号:000009002

 この会では、ひきこもりの問題に関わる支援者が集い、それぞれの立場でどのような支援ができるのかを考えたり、情報交換を行ったりしながら、連携のためのネットワークの構築や支援のスキルアップを目指すことを目的として開催しています。

 ぜひこの会を通じて、顔の見える関係づくりをしませんか?ご参加お待ちしています!

【注】お申し込みの前に、対象者をご確認ください。

対象

実際にひきこもりのケースに関わりをもつ支援者 先着20名
(医療機関、大学・高等学校の学生相談、民間支援機関、行政機関など)

ご所属機関の情報提供をご希望される方へ

当日参加される機関で、参加者へのお知らせや配布したい資料等がございましたら、事前にご連絡いただきますようお願いいたします。

会場

場所

北九州市立精神保健福祉センター セミナー室1

住所

〒802-8560
北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号 北九州市総合保健福祉センター5階

日時

令和7年12月12日(金曜日) 18時30分 から 20時30分

内容

テーマ「ひきこもりから再チャレンジを始めた方への支援の実際 ―障害福祉サービス事業所の事例を通して―」

  • 話題提供者 ワークネット北九州 センター長 川口 真一郎 氏
  • 助言者 小倉記念病院 緩和ケア・精神科 医師 三木 浩司 氏

当日は事例の発表の後、少人数のグループに分かれて事例検討を行います。
その後各グループから発表していただきます。

申込み方法

申込み締切

12月5日(金曜日)まで

申込み方法

北九州市ホームページ内、スマらく窓口(オンライン手続き)にて受付します。

下記のリンクからお申込みください。
令和7年度ひきこもり支援実務者連絡会申込み(外部リンク)

【注】お申込み後にキャンセルされる場合は、電話でお知らせください。

【注】申込者多数の場合、人数調整します。その場合、ご参加していただけない場合のみご連絡いたします。また、定員に達した場合は、締切り日よりも早めに受付けを終了します。

その他

  • 地下駐車場は夜間休日急患センターの利用者が優先となっております。そのため、なるべく公共交通機関をご利用になるか、近隣の民営の駐車場をご利用ください。
  • 研修参加者への地下駐車場の無料・減免処理は行っておりません。
  • 天候の状況により、急遽中止する場合があります。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局保健所精神保健福祉センター
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8729 FAX:093-522-8776

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)