大切な方がアルコール・薬物・ギャンブルなどの問題を抱えていることで悩んでいる、ご家族のための教室です。
- ご家族が、依存症について正しい知識と理解を得ましょう。
- ご家族自身がこころの余裕を取り戻しましょう。
- 一人だけで悩まないで、まずは参加してみましょう。
- 何回目からでも、何度でも参加可能なプログラムです。
- 教室にはアノニマスネーム(ニックネーム)で参加していただきます。秘密は守られますので安心してご参加ください。
大切な方がアルコール・薬物・ギャンブルなどの問題を抱えていることで悩んでいる、ご家族のための教室です。
開催月の第2水曜日、14時から16時
回 |
第1クール | 第2クール | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 |
6月11日 |
11月12日 |
依存症とは |
精神保健福祉センター職員 |
2 |
7月9日 |
12月10日 |
依存症者の心理や家族の対応 |
精神保健福祉センター職員 |
3 |
8月13日 |
1月14日 |
依存症からの回復 |
依存症の当事者または家族 |
オンライン講座を開催します
(開催日)9月10日、3月11日
(時間)18時30分から19時30分
(開催方法)Zoomを使用
(内容)依存症について
(講師)精神保健福祉センター 職員
依存症に関する悩みをお持ちのご家族・パートナーであればどなたでも参加できます(市外にお住まいの方も参加可能です)。
無料
北九州市立精神保健福祉センター セミナー室1
(北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号 北九州市総合保健福祉センター「アシスト21」5階)
各クール 10名(オンライン講座は30名)
第1クール:6月3日(火曜日)から
9月オンライン講座:8月4日(月曜日)から
第2クール:10月17日(金曜日)から
3月オンライン講座:2月3日(火曜日)から
電話もしくはEメールで受け付けいたします。
【電話】093-522-8729
【Eメール】ho-seishin@city.kitakyushu.lg.jp
(注)Eメールでお申し込みの場合、後日お電話で聞き取りをさせていただきますので、お電話番号の記載を忘れずにお願いします。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局保健所精神保健福祉センター
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8729 FAX:093-522-8776
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。