化学物質過敏症とは、環境中にある微量の化学物質に反応し、結膜炎や喘息、動悸などの症状が出る疾患です。
現在のところ、発症するメカニズム等については詳しく分かっていません。
化学物質過敏症について
報告されている症状
・粘膜刺激症状(結膜炎、鼻炎、咽頭炎)
・皮膚炎
・気管支炎
・喘息
・循環器症状(動悸、不整脈)
・消化器症状
・自律神経障害(異常発汗)
・精神症状(不眠、不安、うつ状態等)
・けいれん
・頭痛
・発熱
・疲労感
ご理解とご協力のお願い
化学物質過敏症についてはまだまだ解明されていない点が多く、原因のわからない体調不良に苦しんでいる方がいます。中には、洗剤や柔軟剤などの香りに強く反応する方がいます。
・ 防虫剤や農薬などを使用する場合は、過度の使用に注意し、周囲への飛散防止に努めましょう。
・ 公共の場など多くの人が利用するところでは、香り成分が含まれている商品(香水、芳香剤、柔軟剤、洗濯用洗剤など)の使用量に配慮しましょう。
化学物質過敏症を知っていますか?(市作成啓発用ちらし)
住まいと健康ガイドブック(市作成啓発用冊子)
その香り困っている人がいるかも?(国作成啓発用ポスター)
化学物質過敏症に関する問い合わせ先
北九州市保健所
名称 |
東部生活衛生課 |
西部生活衛生課 |
---|---|---|
担当地区 |
門司区、小倉北区、小倉南区 |
若松区、八幡東区、八幡西区、戸畑区 |
所在地 |
北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号 |
北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号 |
電話番号 |
093-522-8728 |
093-622-4614 |
窓口案内 |
総合保健福祉センターへの行き方 |
コムシティ(八幡西区役所)への行き方 |
学校関係者の方はこちら
外部関係リンク
・認定NPO法人化学物質過敏症支援センター(外部リンク)
電話番号:045-663-8545
相談時間:水曜日、金曜日 10時から12時30分/ 13時30分から16時(祝日を除く)
・厚生労働省「化学物質の安全対策サイト」(外部リンク)
このページの作成者
保健福祉局保健所東部・西部生活衛生課
【東部生活衛生課】
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8728 FAX:093-522-1025
【西部生活衛生課】
〒806-8510 北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号
電話:093-622-4614 FAX:093-631-4451