ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > 計画・条例・選挙・人権 > 人権 > 人権啓発 > 北九州市の人権啓発の取組み
ページ本文

北九州市の人権啓発の取組み

更新日 : 2025年9月16日
ページ番号:000002598

 人権問題について、正しい理解と認識を深め、人権意識の高揚を図るため、北九州市では次のとおりさまざまな啓発活動を実施しています。

広報媒体による啓発活動

人権問題の解決が全市民的課題になるよう各種の広報媒体を活用しています。

広報媒体の活用
「市民だより」掲載 人権特集記事(7月1日号)
テレビ放映 人権啓発CMの放映
ラジオ放送 人権啓発ラジオ番組「明日への伝言板」の放送
WEB活用 北九州市人権推進センターYouTubeチャンネルの運用、SNS投稿等
シネアド上映 人権啓発CMの映画館上映
パネル展示 北朝鮮人権侵害問題啓発パネル展ほか

人権週間行事

12月4日から10日の人権週間の期間中、基本的人権の尊重と人権意識の高揚を図ってさまざまな行事を実施しています。

人権週間行事
記念講演会 人権問題に関する講演会の開催
広報誌への掲載 市政だより等行政機関及び啓発推進団体等の広報誌への人権記事等の掲載
テレビCM 人権啓発CMの制作、放映
ふれあいフェスタ 市民や人権に関わる団体などの自主的な参加により、楽しい雰囲気の中で人権について考えるイベントの開催
作品募集及び入賞作品の活用 人権標語やポスターの募集、入賞作品を活用したポスター等の制作・掲示

啓発資料の作成、提供

人権問題に対する市民の関心を高めるとともに学習活動の充実を図るため、さまざまな啓発資料を作成し提供しています。

啓発資料
冊子

人権研修入門資料「モモマルくんと考えよう!」シリーズ (北九州市人権問題啓発推進協議会・北九州市共著)

手引書 人権啓発映画(北九州市制作)の指導用手引き
リーフレット・チラシ 性的マイノリティリーフレット、パートナーシップ宣誓制度のチラシ

人権問題視聴覚教材の整備

人権問題の理解を促進するため、視聴覚教材を制作または購入し、貸し出し等による活用を図っています。

  • 人権問題啓発動画の制作
  • 人権啓発ラジオ番組「明日への伝言板」のCD教材、シナリオ集制作、紙芝居DVDの制作
  • 人権問題に関する教材の購入整備、視聴覚教材一覧表の作成

人権啓発団体との連携

北九州市人権問題啓発推進協議会と連携し、啓発活動及び啓発資料の制作等を行っています。

北九州市人権問題啓発推進協議会制作資料
協議会制作冊子、資料

人権研修入門資料「モモマルくんと考えよう!」シリーズ

「私たちと同和問題」

「人権研修計画の立て方から実施まで」

人権課題・各種啓発に関する情報収集

人権課題・各種啓発に関する情報収集
人権問題に関する市民意識調査 人権問題に関する市民意識の現状を把握し、今後の人権行政を一層推進するための資料とすることを目的に、5年ごとに「人権問題に関する市民意識調査」を行っています。
人権啓発モニター 毎年、市民を対象に「人権啓発モニター」を募集しており、年2回のアンケートを通じて、市民のニーズや事業の効果等を把握し、より効果的な人権啓発を行っています。

このページの作成者

保健福祉局人権推進センター人権文化推進課
〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号
電話:093-562-5010 FAX:093-562-5150

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)