ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > NPO・ボランティア > 北九州市地域福祉振興協会
ページ本文

北九州市地域福祉振興協会

更新日 : 2022年7月27日
ページ番号:000003452

北九州市地域福祉振興協会とは

 平成元年6月に設立された民間の任意団体で、北九州市内における地域福祉活動の振興を図るための事業を実施しています。

北九州市地域福祉振興協会役員名簿(第17 期)  (令和4年4月1日現在)
No.   氏名 所属 役職
1 会長 田代 久美枝 おとなりさんネットワーク「えん」 代表
2 副会長 村山 浩一郎 福岡県立大学人間社会学部社会福祉学科 教授
3 理事 川﨑 三英子 北九州市民生委員児童委員協議会 理事
4 理事 山田 英彦 北九州市社会福祉協議会 常務理事
5 理事 井手口 智一 北九州青年会議所 副理事長
6 理事 遠藤 禎幸 連合福岡北九州地域協議会 事務局長
7 理事 太田 康子 北九州市婦人会連絡協議会 事務局長
8 理事 長森 さつき 国際ソロプチミスト北九州 会長
9 理事 佐野 伸代 高齢社会をよくする北九州女性の会 理事
10 理事 西東 大 NHK北九州放送局 局長
11 理事 藤本 新二 北九州あゆみの会 理事長
12 理事 古市 勝也 九州共立大学スポーツ学部 名誉教授
13 専務理事 名越 雅康 北九州市保健福祉局地域福祉部 部長
14 監査役 門田 光司 久留米大学文学部社会福祉学科 教授
15 監査役 和田 訓尚 北九州市保健福祉局総務課 課長

「地域福祉振興基金(ひまわり基金)」の「SDGs未来基金」への統合について

地域福祉振興協会では、地域福祉の振興を図ることを目的に設置された「地域福祉振興基金(ひまわり基金)」の運用収益を利用して、高齢者等の家事援助などの、さまざまなボランティア団体に助成を行い、市内のボランティア活動の活発化を推進してきました。

本基金は、令和3年4月をもって「SDGs未来基金」へ統合されましたが、地域福祉活動の振興は、SDGs未来都市計画の「市民参加型の活動による生活の質の向上」などの取組とも合致するため、今後も地域福祉振興協会において、助成事業等を実施していきます。

実施事業について

1.自主事業

  • 地域福祉の振興を図る市民啓発事業
  • 地域福祉に関する調査研究事業

2.助成事業

  • ボランティア活動の基盤整備
  • 住民参加による在宅福祉活動の提供
  • 民間社会福祉施設従事者への研修
  • その他地域福祉の向上に資する活動

3.事務局活動

  • 監査役会、幹事会、理事会の開催

このページの作成者

保健福祉局地域福祉部地域福祉推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2060 FAX:093-582-2095

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。