ページトップ
ページ本文

電池のリサイクル

更新日 : 2021年10月28日
ページ番号:000025323

乾電池、リチウムイオン電池等の充電式電池、ボタン電池等はリサイクル可能です。 

電池の分別と回収場所
分別 場所 回収ボックス 回収主体

乾電池

家電量販店等 電池類回収ボックス 北九州市

充電式電池

家電量販店等 リサイクルBOX缶 一般社団法人JBRC

ボタン電池

家電量販店等 ボタン電池回収缶 一般社団法人電池工業会

小型電子機器から取り外せない電池

区役所、市民センター 小型電子機器回収ボックス 北九州市

小型電子機器以外の取り外せない電池(電子たばこ)

家電量販店等 電池類回収ボックス 北九州市

注)詳細な回収ボックス設置場所等については、以下のページ本文からご確認ください。 

注)リチウムイオン電池等の充電式電池は、ごみ収集車やごみ処理施設の火災の原因となるおそれがある為、出来る限り回収ボックスにお持ちください。

製品から取り外すことができる電池

製品から取り外すことができる電池の回収・リサイクルについては、以下のとおりです。

なお、ショートの恐れがありますので、製品から取り外し回収ボックス等にお持ちいただく際には、あらかじめ、電池の+極と-極にビニールテープを貼る等、絶縁していただくようお願いいたします。

また、電池を外した後の機器本体については、

  • 小型電子機器として回収しているものは、区役所・市民センターに設置している小型電子機器回収ボックスへ
  • 小型電子機器として回収していないものは、家庭ごみまたは粗大ごみへ

出していただくようお願いいたします。

乾電池

乾電池については、市内の家電量販店等に設置されている「電池類回収ボックス」にお持ちいただけます。

【製品例】

  • マンガン乾電池
  • アルカリ乾電池
  • リチウム乾電池 等

(注)後段で説明する「電子たばこ等」についても、「電池類回収ボックス」にお持ちいただけます。

【回収ボックス設置場所】

  • 家電量販店、ホームセンター等(詳細は、市ホームページ「回収ボックス等設置場所」をご確認ください。)

【お持ちいただく際の注意点】

  • 回収ボックスへ乾電池をお持ちいただく際、持ち運びに使用したビニール袋等については、回収ボックスに入れずにお持ち帰りいただくようお願いいたします

リチウムイオン電池等の充電式電池

充電式電池のリサイクルマーク

デジタルカメラ、ビデオカメラ、電動工具等の、充電して繰り返し使用できる機器には、リチウムイオン電池等の充電式電池が使われています。製品から取り外すことができる充電式電池の回収及びリサイクルは、一般社団法人JBRCが行っています。

【回収対象の充電式電池 (リサイクルマークが目印)】

  • ニカド電池
  • ニッケル水素電池
  • リチウムイオン電池

【回収ボックス設置場所】

  • 家電量販店等のリサイクル協力店(詳細は、一般社団法人JBRCのホームページをご確認ください。)

【お持ちいただく際の注意点】

  • 携帯電話、スマートフォンに使われている充電式電池は、対象外です。電池を取り外さずに区役所・市民センターに設置している小型電子機器回収ボックスにお持ちください。
  • 携帯電話・スマートフォンへの充電を主機能とするポータブル蓄電装置モバイルバッテリー回収対象です。

ボタン電池

ボタン電池回収缶

ボタン電池については、電池業界の自主取り組みとして一般社団法人電池工業会が回収・リサイクルを行っています。

【回収対象のボタン電池(型式記号は電池の表面や包装紙に記載有り)】

  • 酸化銀電池(型式記号SR)
  • 空気電池(型式記号PR)
  • アルカリボタン電池(型式記号LR)

【回収缶設置場所】

  • 家電量販店等の回収協力店(詳細は、一般社団法人電池工業会のホームページをご確認ください。)

【お持ちいただく際の注意点】

  • リチウムコイン電池(型式記号CR及びBR)は対象外です。電池類回収ボックスにお持ちください。

製品から取り外すことができない電池

製品から取り外すことができない電池の回収・リサイクルについては、以下のとおりです。

メーカーや販売店が回収しているもの

電動アシスト自転車、加熱式たばこ等、一部の充電式電池が使用されている製品については、メーカーや販売店等で自主回収しているものがあります。これらについては、メーカー等の指示に従い、回収していただくようお願いいたします。

【製品例】

  • 電動アシスト自転車
  • 加熱式たばこ(glo、ploom) 等

【回収方法】

  • メーカーや販売店等にお問い合わせください。
  • 加熱式たばこについては、一般社団法人日本たばこ協会のホームページをご確認ください。

小型電子機器に該当するもの

小型電子機器回収ボックス

携帯電話、スマートフォン、携帯ゲーム機など、小型電子機器として回収されているものについては、区役所・市民センターに設置されている小型電子機器回収ボックスにお持ちください。

【製品例】

  • 携帯電話、スマートフォン
  • 携帯ゲーム機
  • ICレコーダー 等

【回収ボックス設置場所】

  • 区役所、市民センター(詳細は、市ホームページ「小型電子機器のリサイクル」をご確認ください。)

メーカーや販売店が回収しておらず、小型電子機器にも該当しないもの

上記のいずれにも該当しない物については、市内の家電量販店等に設置されている「電池類回収ボックス」にお持ちいただけます。

  • 電子たばこ 等

(注)前段で説明した「乾電池」についても、「電池類回収ボックス」にお持ちいただけます。

【回収ボックス設置場所】

  • 家電量販店、ホームセンター等(詳細は、市ホームページ「回収ボックス等設置場所」をご確認ください。)

このページの作成者

環境局循環社会推進部循環社会推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2187 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。