「全国で初めての年齢別の環境教育教材です。」
- 総合的・体系的な内容で、全国で初めての幼児から中学生までの成長段階にあわせた5段階シリーズ
- 執筆は、小・中学校、幼稚園・保育所等の現場教師
- 北九州市の事例を、写真やイラストを多用しビジュアルに構成
「全国で初めての年齢別の環境教育教材です。」
幼稚園・保育所(園)、小学校、中学校、特別支援学校の環境学習に活用できる「北九州市環境教育副読本」を、販売しております。
販売場所
北九州市環境ミュージアム
〒805-0071 北九州市八幡東区東田二丁目2番6号 電話:093-663-6751
ダウンロード → 中学年用副読本(PDF形式8.6MB)
【お知らせ】
本編中、以下の箇所に誤りがございました。
お詫びして、訂正させていただきます。
【訂正箇所】
7頁「北九州市の公害克服の歴史」
誤)1973(昭和48年) 洞海湾のヘドロを取り除く作業を始める(76年終了)
正)1974(昭和49年) 洞海湾のヘドロを取り除く作業を始める(76年終了)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
環境局総務政策部環境学習課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2784 FAX:093-582-2196