保護者の勤務の都合、疾病、事故、出産及び冠婚葬祭などやむを得ない事由により、家庭での保育が困難な病気のお子様を、医療機関に併設された施設で一時的にお預かりします。
病児保育
更新日 : 2023年6月2日
ページ番号:000001879
病児保育とは
実施施設
施設名 | 住所 | 電話番号 | 開所日・開所時間 | 対象児 |
---|---|---|---|---|
あきたけ病児保育室 (あきたけ医院) |
〒801-0873 門司区東門司二丁目4番18号 |
093-321-0541 090-6491-3697 |
月曜日から金曜日 8時30分~17時30分 |
病児 病後児 |
病児保育室りんご (よしだ小児科医院) |
〒802-0077 小倉北区馬借三丁目3番36号 北九州オフィスビル3階 |
093-531-7741 | 月曜日から土曜日 (注)第1・3・5土曜日のみ 8時30分~17時30分 (土曜日は12時30分まで) |
病児 病後児 |
病児保育室わんぱくキッズ (えびす子どもクリニック) |
〒803-0835 小倉北区井堀三丁目10番6号 シャルム明石2-705号 |
093-383-0883 | 月曜日から金曜日 8時15分~17時30分 |
病児 病後児 |
病児保育室キッズルームあだち (あだち古賀クリニック) |
〒802-0042 小倉北区足立三丁目1番27号 |
080-3980-2757 | 月曜日から金曜日 8時30分~17時30分 |
病児 病後児 |
佐藤病児保育室 (佐藤こどもクリニック) |
〒802-0816 小倉南区若園一丁目1番30号 |
093-941-6620 | 月曜日から金曜日 (注)第2・4土曜日は、継続予約の方のみ受入可能 8時00分~17時30分 (土曜日は13時30分まで) |
病児 病後児 |
とうわ病児・病後児保育室 (東和病院) |
〒802-0971 小倉南区守恒本町一丁目2番11号 |
090-5480-6620 | 月曜日から土曜日 8時30分~17時30分 (土曜日は12時30分まで) |
病児 病後児 |
ゆたかクリニック病児保育室 (ゆたかクリニック) |
〒800-0256 小倉南区湯川新町四丁目25番2号 |
093-932-7550 | 月曜から金曜日 8時30分~17時30分 |
病児 病後児 |
かみそね病児保育室 |
〒800-0223 |
093-383-8385 | 月曜から土曜日 8時30分~17時30分 (第1・3・5土曜日は15時30分、第2・4土曜日は13時まで) |
病児 病後児 |
つだこどもクリニック病児保育室 (つだこどもクリニック) |
〒808-0034 若松区本町一丁目7番44号 |
093-761-2577 | 月曜日から土曜日 8時30分~17時30分 (木曜日は12時00分、土曜日は15時30分まで) |
病児 病後児 |
大蔵病児保育室 (橋爪小児科内科医院) |
〒805-0048 八幡東区大蔵二丁目3番18号 |
093-651-8201 | 月曜日から金曜日 8時30分~17時30分 |
病児 病後児 |
黒崎病児保育室 (黒崎吉田医院) |
〒806-0021 八幡西区黒崎三丁目4番3号 |
093-621-0946 | 月曜日から土曜日 8時30分~18時00分 (水曜日は12時00分、土曜日は16時00分まで) |
病児 病後児 |
にしむら病児保育室 (西村医院) |
〒807-1141 八幡西区楠橋上方二丁目1番10号 |
093-617-0298 | 月曜日から土曜日 8時30分~18時00分 (土曜日は13時00分まで) |
病児 病後児 |
病児保育室くじら (永犬丸小児科医院) |
〒807-0843 八幡西区三ヶ森一丁目3番5号 |
093-612-8300 | 月曜日から金曜日 8時30分~17時30分 |
病児 病後児 |
(注)医療機関休診日は休みとなりますので、詳しくは、各実施施設にお問い合わせください。
利用料金(日額)
利用世帯の区分 | 利用料金(日額) | |
---|---|---|
福岡県内居住世帯 | 0円 | |
福岡県外居住世帯 | 2,000円 |
(注1)令和5年4月利用分より、利用料金が無償化となります(福岡県内居住世帯に限る)。
(注2)お預かり中に症状の変化等により、診察及び治療を行う時は、保険診療により別途、費用が生じる場合があります。
(注3)食事、おむつ等は原則持参です。詳しくは、実施施設へお尋ねください。
利用のてびき
病児保育のパンフレットと各種申請書類を掲載します。
病児保育施設利用の際にご活用ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
子ども家庭局子ども家庭部保育課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2412 FAX:093-582-0070