北九州市立高等学校の入学者選考において、出願における志願者の利便性向上及び入試業務の効率化を目的として、インターネット出願システム、イベント予約システム、中学校専用システム、調査書電子化システムを導入します。
ついては、受託候補者を選定するため、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。
北九州市立高等学校の入学者選考において、出願における志願者の利便性向上及び入試業務の効率化を目的として、インターネット出願システム、イベント予約システム、中学校専用システム、調査書電子化システムを導入します。
ついては、受託候補者を選定するため、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。
北九州市立高等学校入学者選考におけるインターネット出願システム業務委託
契約締結日から令和8年3月31日まで
「仕様書」のとおり(本ページ下部に掲載)
公募型プロポーザル方式
詳細は「実施説明書」のとおり(本ページ下部に掲載)
内容 | 日時 |
---|---|
公募開始日 | 10月22日(水曜日) |
質問書の提出期限 | 10月29日(水曜日) |
参加申込書の提出期限 | 11月5日(水曜日) |
企画提案書の提出期限 | 11月7日(金曜日) |
審査委員会の開催 | 11月12日(水曜日) |
結果通知および契約の締結 | 11月14日(金曜日) |
単独企業又はグループで参加できるものとする。
参加者の資格要件は次の1から4、またグループの場合1から7の要件を満たすものとする。
参加希望者が受託候補者の特定の日までに、次のいずれかに該当することになった場合は、本プロポーザル参加資格を失うものとし、また、すでに提出された提案は無効とする。
参加を希望する事業者は、参加資格者の要件を確認の上、参加申込書(別紙5)に必要事項を記入して提出すること。
令和7年11月5日(水曜日)17時(必着)
電子メール
下記「問合せ先」と同一。
件名冒頭に【インターネット出願システム】と明記の上、送信すること。
送信確認のため、必ず実施説明書「14問い合わせ先」に記載している担当者へ電話連絡を行うこと。
審査は、提出された企画提案書及び見積書に基づいて審査会による書面審査を行い、受託候補者を特定する。
「実施説明書」参照
「評価基準表」参照
北九州市教育委員会北九州市立高等学校
住所:804-0062 北九州市戸畑区浅生1丁目10番1号
電話:093-881-5440
メールアドレス:kyou-koutou@city.kitakyushu.lg.jp
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
教育委員会学校教育部指導企画課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2367 FAX:093-581-5873
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。