ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育委員会の取組み > その他 > 北九州市教育委員会 幼児教育センター
ページ本文

北九州市教育委員会 幼児教育センター

更新日 : 2024年9月11日
ページ番号:000167259
幼児教育センタートップページ画像

幼児教育センターのホームページへようこそ。 

北九州市教育委員会では、令和5(2023)年4月より、新たに「北九州市幼児教育センター」を設置しました。

豊富な実務経験と専門的な知識を備えた幼児教育推進員が、園訪問や園からの依頼を通じ、各園のニーズに合わせて教育面からの支援を行います。

お知らせ

  • 令和6年6月13日「幼児教育センターだより」第4号を掲載しました。
  • 令和6年9月10日 幼児教育推進員・幼児教育アドバイザー派遣の依頼方法・様式を更新しました。

(注)以下の内容については、センターが行う支援の対象外となります。
 ・園の「運営」や「経営」に関すること
 ・利用者からの個別の園に対する苦情・相談
 ・入園前相談(入園先の相談等)
(支援の対象外の内容に関するお問合せ等については、所管部署等をご案内いたします。)

幼児教育センターが行う支援の3つの柱

教育内容を深める支援(調査研究・幼小接続)
人材を育成する支援
特別な配慮を必要とする幼児の対応への支援

教育内容を深める支援(調査・研究、小学校への円滑な接続)

画像:研究への助言

「幼小の接続カリキュラムを意識した保育をしたい」、「公開保育に向けた助言が欲しい」等、幼稚園のニーズに合わせて幼児教育全般に関する研究の助言・支援を行います。

【具体的な支援の例】

  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」、「小学校教育への円滑な接続」等に関する助言、支援
  • 幼稚園教育要領の内容の充実に関する園内研修の講師  など

人材育成(育成指針の作成、研修会の実施)

画像:園内研修

各園の方針に合わせた人材育成プラン作成の支援や研修の案内等を通して、先生方の学びを応援します。

また、「園内研修をどのように進めていけばよいのか」等といった相談に対しても支援も行います。

【具体的な支援の例】

  • 各園の育成方針・指標の作成
  • 幼児教育関連研修の体系化・情報の発信  など

特別な配慮を要する幼児への対応についての支援

画像:保育参観

保育参観や園内研修等を通して、幼児への関わり方への助言を行います。

また、保育園全体が特別な配慮を必要とする幼児を受け入れる為の体制づくりへの支援・助言を行います。

【具体的な支援の例】

  • 特別支援教育に関する園内研修講師
  • 保育参観及びかかわり方への助言  など

幼児教育推進員・幼児教育アドバイザーによる支援や派遣を依頼するには

幼児教育推進員・アドバイザー派遣を依頼し、専門的な分野からの助言・支援を希望される園は、下記の様式をダウンロードして、お申込みください。

幼児教育推進員・アドバイザー派遣の流れのイメージ図
幼児教育推進員・アドバイザー派遣の流れ

幼児教育関係情報の提供

北九州市幼児教育センター

 〒806-0044 北九州市八幡西区相生町20番1号

 電話:093-641-2030

 FAX:093-641-2031

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

教育委員会学校教育部学校教育課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2368 FAX:093-581-5873

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。