ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 生涯学習 > 生涯学習の取組み > 子どもの読書活動 > 「北九州市子ども読書プラン(第5次北九州市子ども読書活動推進計画)」(素案)に対する意見の募集について
ページ本文

「北九州市子ども読書プラン(第5次北九州市子ども読書活動推進計画)」(素案)に対する意見の募集について

更新日 : 2025年10月9日
ページ番号:000177049

 北九州市では、より多くの方に図書館を利用していただくため、「北九州市子ども読書プラン(第5次北九州市子ども読書活動推進計画)」の策定に取り組んでいます。

 本計画では、家庭、学校、市立図書館、地域の4つの場所で取り組む主要施策が、3つの方向性「学ぶ」、「やすらぐ」、「楽しむ」と取組みの方針(3つの発達段階)「乳幼児期」、「小学生」、「中高生」のどれかに対応しています。

 それぞれの施策は、家庭、学校、市立図書館、地域の単独で進めるものではなく、相互に関連し合い、同時に取り組みを進行していきます。

 策定にあたっては、市民アンケート調査により、子どもの図書館の利用実態・要望等を把握するとともに、付属機関である子ども読書活動推進会議から意見をいただくなど、検討を重ねてまいりました。

 このたび、これらを踏まえた素案を取りまとめましたので、市民のみなさまの意見を募集します。

募集期間

令和7年10月15日(水曜日)から令和7年11月9日(日曜日)

「北九州市子ども読書プラン(第5次北九州市子ども読書活動推進計画)」(素案)

素案(紙版)の閲覧・配布場所

北九州市立図書館(全14館)の窓口

 休館日を除く平日の9時30分から19時、土、日曜日、休日、祝日は9時30分から18時

総務市民局広聴課(北九州市役所本庁舎1階)

 土・日曜日、休日・祝日を除く8時30分から17時

各区役所総務企画課・出張所

 土・日曜日、休日・祝日を除く8時30分から17時

意見の提出方法

【二次元コード】電子申請フォーム 電子申請フォーム

住所、氏名、意見を記入の上、次のいずれかの方法で提出してください。

1 電子申請(オンライン回答)

 こちらから申請できます(電子申請フォーム:外部リンク)

2 郵送

 〒803-0813 北九州市小倉北区城内4番1号
 北九州市立子ども図書館あて

3 FAX

 FAX番号:093-571-0021
 北九州市立子ども図書館あて

4 持参

 各閲覧・配布場所への持参

意見提出様式

(注)住所・氏名の記載があれば、様式は自由です。

留意事項

  • いただいたご意見に対して個別の回答はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • お寄せいただいたご意見につきましては、提出者の氏名等、個人を特定できる情報を除き、公表させていただく場合があります。
  • お寄せいただいた個人情報については、ご意見の内容確認等の連絡目的に限って利用し、適正な管理を行います。

問合せ先

北九州市立子ども図書館

〒803-0813 北九州市小倉北区城内4番1号

電話:093-571-0011
FAX:093-571-0021

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

教育委員会中央図書館子ども図書館
〒803-0813 北九州市小倉北区城内4番1号
電話:093-571-0011 FAX:093-571-0021

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)