ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て > その他 > 今とミライのまちを描くお絵かきコンテストを開催します【令和5年10月5日(木曜日)更新】
ページ本文

今とミライのまちを描くお絵かきコンテストを開催します【令和5年10月5日(木曜日)更新】

更新日 : 2023年10月5日
ページ番号:000168306

【お知らせ】作品の募集を締め切りました

令和5年10月2日(月曜日)をもって、作品の募集を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました!

事業趣旨

 これまで北九州市と周辺市町が連携して、子どもたちが地域の文化や歴史等に接することで豊かな心を育むとともに、親子のふれあいを増やすことを目的に、文化施設や公園などを巡るきっかけになるべく、特典付きのパスポートを配布する事業を行ってきました。

 今年度は市制60周年事業として、これまでの取組をバージョンアップさせた「子どものための地域の魅力体感・発信事業」を実施します。
 バージョンアップした取り組みの1つとして、今とミライのまちを描くお絵かきコンテストを開催します。

 みなさまが描く素敵なまちの絵をお待ちしております。どしどしご応募ください!
 

事業内容

対象者

 令和5年度中、3歳以上中学生以下の人で、次のいずれかを満たす人です。

  1. 参加自治体(注)に住んでいる。
  2. 参加自治体の保育所(園)、幼稚園、小・中・特別支援学校等に通っている。
    (注)参加自治体
    北九州市、直方市、行橋市、中間市、宮若市、芦屋町、水巻町、岡垣町、遠賀町、小竹町、香春町、吉富町、下関市、長門市(14市町)

絵の募集期間

 令和5年7月15日(土曜日)から令和5年10月2日(月曜日) 
 注:当日消印有効
 注:募集期間を過ぎたものは受け付けることができません。
 注:締切を9月8日(金曜日)としておりましたが、10月2日(月曜日)まで延長しました。

絵のテーマ

 1.大好きな私のまち
   パスポートをもって施設やまちを巡るなかで「印象に残った場面」や
   「自分が好きな今のまちの姿」を描いてみよう!

 2.住みたいな、ミライのまち
   みんなが将来住みたいと思うまちを描いてみよう!

部門

  1. 未就学児(保育園児、幼稚園児)
  2. 小学校低学年(1年生から3年生)
  3. 小学校高学年(4年生から6年生)
  4. 中学生(1年生から3年生)

必要事項

  1. 郵便番号
  2. 住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 連絡先(電話番号)
  6. 学校名・学年
  7. 作品のタイトル
  8. テーマ名
  9. 部門名

 応募にあたっては、添付のお絵かきコンテストチラシ2ページ目の応募用紙を切り取り、必要事項を記入していただくことをおすすめしております。

応募先

郵送の場合

 〒803-0851 北九州市小倉北区木町2丁目2番11号
 Kanoプランニング株式会社内 「子どものための地域の魅力体感・発信事業」事務局

持込の場合
 〒803-0810 北九州市小倉北区大手町1番1号 小倉北区役所庁舎東棟6階
  教育委員会企画調整課
  注:受付は平日の9時から17時まで。土曜日、日曜日、祝日の持込はできませんのでご注意ください。

 

詳細については、応募用紙・応募条件をご覧ください。

作品の表彰等

 募集テーマに対し、「未就学児」、「小学校低学年」、「小学校高学年」、「中学生」の4部門を設定します。
 各テーマ・部門ごとに2点ずつ(計16点)優秀作品を選定し、下記の3賞を表彰します。
 また、優秀作品の表彰式を今年の秋から冬頃に開催予定です。

  • 最優秀(1点) 図書カード20,000円、お絵かきセット、賞状
  • 優秀(7点)図書カード10,000円、お絵かきセット、賞状
  • 入選(8点) 図書カード 5,000円、お絵かきセット、賞状

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

教育委員会総務部企画調整課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2357 FAX:093-581-5871

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。